ウイイレ2019でも、各選手ごとに「プレースタイル」を持っていて、オフザボールの時にそれぞれ特徴のある動きをしてくれます。
で、今回はウイングの選手の新しいプレースタイル、「インサイドレシーバー」についてチェックしてみたいと思い立つ。
ウイイレ2018だと、ラインブレイカーは前線に張って、ボックスストライカーはペナルティエリア内に陣取り、ポストプレイヤーはボールを受けに下がってくる、という感じ。
ただ毎回その動きをするわけじゃなくて、COMのAIが判断して、また違った動きをすることもあるけど、だいたいプレースタイルに沿った動きをしてくれます。
インサイドレシーバーの動き
わかりやすく結論から言うと、次にパスがきそうな近くまでボールが運ばれてきたら、ピッチの内側に寄ってセカンドトップ的な位置から前に飛び出します。
ピッチのサイド側から内側へナナメに切れ込んでくるのがウイングストライカーの動きで、インサイドレシーバーは、まず内側に寄ってディフェンスの裏を狙う動きをするみたい。
実際に体験版のフラメンゴに、インサイドレシーバーのヴィニシウス選手とウイングストライカーのベリオ選手がいたので、COMをビギナーにして確認してみました。
途中、ベリオがボール持ってるのに「ベリオ右からくるよ!」言うてますけどね、基本アホなんで気にせんといてください。。orz
とりあえず雰囲気だけ感じていただければと^^;
インサイドレシーバーの選手
プレースタイルが「インサイドレシーバー」の選手ってどんな選手だ?と思ってウイイレ2019体験版で探してリストアップしてみました。
- シャルケ04
- マルコ・ピャツァ
- サンパウロ
- マルコス・ギリェルミ
- フラメンゴ
- ヴィニシウス・ジュニオール
- エヴェルトン・ヒベイロ
んー、少ない、4人しかいない!
ただ新しいmyClubでは、能力強化やスキル追加、ポジション適性を高くすることもできるみたいなので、もしかしたらプレースタイルも変えられるのかも。
ロナウドとかベイルとかロイスとかオーバメヤンとか、とりあえず速くて決定力がある選手がインサイドレシーバーだったら強そうですね^^;
リアルサッカーではどうなの?
ネット上のサッカー用語一覧みたいなので「インサイドレシーバー」を探してみたけどない、サッカーの記事でも僕は見つけられませんでした。。
ただマンチェスターシティのサネ選手なんかは、たぶんペップ監督の戦術でそう動いてるんだろうけど、それっぽい動きを試合中に何回も見せてくれます。
リアルでサッカーを実際にやってる人は、ウイング任されて勝手に中にポジショニング!とかしたら、たぶん監督にシバかれるので注意です^^;
・・・そんなわけで、ウイイレ2019の新プレースタイルとして実装されてる「インサイドレシーバー」、APLOGでも注目していきたいと調べてみて思いました。
たぶん、アプリでも出てくると思われます^^