以前に活字ベースでセンターフォワードのプレースタイルを検証してみた記事を書いてみて、文章だけっていうのどうかなと気になってました。
それで、やっぱり動画付きにしてみたい、って密かにずーっと思っていて、休みの日にせっせと作ってみました。
CFの代表的な3種類のプレースタイル(ボックスストライカー、ポストプレイヤー、ラインブレイカー)について、たぶん分かりやすく解説、、^^;
デコイラン入ってねーけどって思われたかもしれませんが、たぶんすごい奥深いプレースタイルだと思うから、またいつかそのうち!
CFのプレースタイルをチェック
百聞は一見に如かず、言葉で説明するよりも実際に動きを見てみたほうがわかりやすい、ということで、動画を作ってみました。
いつも使ってるフラメンゴのチームにいてくれてたので、ウイイレ2018で流行った3CFにしてチェックしてみました^^
わかりにくかったらスミマセン、、ということで、改めて文章でも解説してみます。
センターフォワードのプレースタイル
センターフォワードには、ボックスストライカー、ポストプレイヤー、ラインブレイカーとデコイランの4種類のプレースタイルがあります。
プレースタイル通りの動きをするときと、たとえばサイドバックが中へ切れ込んだ時なんかには、ラインブレイカーでもボールをもらいに下がったりすることもあるみたいです(動画でも密かに出てる)。
イレギュラーなやつまで入れるとわかりづらくなると思うので、基本的なプレースタイルに沿って説明してみたいと思います。
ボックスストライカー
センターフォワードといえば、一番オーソドックスなのがこのボックスストライカーなのかなと古い考えの僕は思ってしまうプレースタイル。
バイタル付近にボールがくると、ディフェンスラインから少し手前のスペースにいて、ボールを受けたらすぐにシュートを打てるイメージ。
サイドにボールがくると、1トップの場合と2トップの場合、3トップの場合で動きが微妙に違うみたいです。
ウイイレ2018で代表的な選手は、総合値が高い順にイブラヒモビッチ、レヴァンドフスキ、ジエゴ・コスタ、ファルカオ、マンジュキッチ等々。
~PESDB2018「Fox in the Boxの検索結果」~
ポストプレイヤー
ボックスストライカーよりもさらにディフェンスラインと距離を取って、時にはバイタルエリアまで下がってボールを受けにきてくれる。
最初はDFライン近くにいるからフォワードとしてプレーするけど、中盤でポゼッションしてると下がってきて、中盤の選手が1人増えるような感じですね。
背が高いプレイヤーが多くて、サイドで味方選手がボールを持ったときは、ゴールの真正面にポジショニングして高いクロスに備えます。
ウイイレ2018で調べてみると、ルカク、ジルー、ジェコ、ベンテケ、プラット、ウィリアンジョゼ、ジョレンテなど、やっぱりみんな背が高い^^;
~PESDB2018「Target Man の検索結果」~
ラインブレイカー
ディフェンスラインを見ながらスルーパスに備えたり、相手ディフェンスのラインを下げたりと、オフザボールでも攻撃の重要な役割を担ってます。
バイタル付近にボールがくると、ディフェンスラインギリギリに位置取りをして、タイミングを見計らってライン裏へ抜け出す動きもします。
サイドにボールがある時は、だいたいポジション設定した位置あたりに位置取りする感じ。
ウイイレ2018の選手だと、総合値が高い順にスアレス、グリーズマン、イグアイン、アレクシスサンチェス、ベンゼマ、カバーニ、、とCFのプレースタイルの中では一番多いみたいです。
~PESDB2018「Goal Poacherの検索結果」~
デコイラン
とにかく多方向に走って、他のフォワードや2列目の選手が走りこんでくるスペースを空けるために、おとりになる動きをしてくれます。
これはたぶんちょっと見ただけではどんなパターンで動いてるのかわからない、デコイランはそれだけで1記事書けそうな気がするんで、今回は動画には入れてません。。
ウイイレ2018では、ミュラー、メルテンス、テベス、ラベッシなどで、選手数としてはけっこうレアなプレースタイルみたいです。
~PESDB2018「Dummy Runner の検索結果」~
組み合わせや並べる順序、またCFの選手でも足の速いプレイヤーや背が高いプレイヤーなど、いろんな攻め方ができそうッスね。