サッカー素人のウイイレ信者がお送りするウイイレ2019版コンセプトアレンジ解説、ディフェンス編ですね。
うまくいかないと何も設定しないより弱くなってしまうコンセプトアレンジ、「策士、策に溺れる」にならない程度に使いこなしていきたいものです。
今作はスルーパスとミドルが強い気がするので、守備はそれに合った戦術を選ぶのが良いのかなと単純に思ってます。
たぶん相手に応じて使うべきコンセプトも違うんですよねー、うまい人には下手なゲーゲンプレスとかほぼ通じず涙目(ry
ウイングバック
両ウイングやサイドハーフの選手が、守備時にディフェンスの位置まで降りてきて守備を行います。
可変フォメが設定できない監督って多いですが、そういう監督で守備的なフォメにしたいとき重宝する戦術です。
ただスタミナをけっこう消費するので、その点だけ注意。
<< こんな時におススメ >>
- 基本フォメよりも守備枚数を増やしたい時
- リードして守り切りたい時
ハードマーク
相手のボールホルダーに、積極的にプレスに行き、一人がかわされても近くの選手にマークが受け渡されてプレスに行きます。
どんどん積極的にプレスに行くのでスペースが空きやすく、走り込んだ選手に裏を取られて失点になる可能性もあります。
<< こんな時におススメ >>
- 相手に強力なフォワードがいる時
- 高い位置でボールを奪いたい時
スルーパス警戒
相手のスルーパスに対応できるように、やや下がり目にポジションを取ります。
全員がやや下がり目にポジショニングするので、フォアチェックでボールを奪う事ができにくくなります。
<< こんな時におススメ >>
- 相手フォワードにスピードがある選手がいる時
- 相手がカウンター主体で裏抜けを多く狙ってくる時
クロス警戒
相手がサイドでボールを持つと、味方ディフェンダーがゴール前に密集してクロスがきた時にはね返しやすくなります。
代わりにゴール前引いて守るので、バイタルエリアにスペースができやすくなってミドルシュートを打ちやすくなります。
<< こんな時におススメ >>
- 相手にミドルシュートが得意な選手がいない時
- 相手がクロス中心で攻めてくる時
カウンターターゲット
設定した選手がカウンターに備えて前線に張り出し、あまり守備をせずに体力を温存し、味方がボール奪取すると即座に攻めに転じる準備をします。
フリーランで体力を失うとプレーの精度が落ちるので、これを設定しておくことでより精度の高いプレーを長時間維持できます。
<< こんな時におススメ >>
- 得点を取るためだけのフォワードを設定したい時
- 相手の布陣でサイドなどに大きなスペースがある時
ゲーゲンプレス
最近では多くの強豪チームが採用している戦術ですが、敵陣近くでボールを奪われた時、数秒間だけボールに強めのプレスをかけます。
その分スタミナの消耗が激しくなり、1試合終わるころにはスタミナ少な目の選手はスタミナ空っぽになってしまいます。
<< こんな時におススメ >>
- 高い位置でボールを奪いたい時
- ビハインドで残り時間が少ない時
これらを駆使してうまく守れば効果的な守備ができそうですかね、なかなか適切なコンセプトアレンジを選ぶって難しくはありますが。
自分のプレースタイルによっても大きく変わってくると思うので、自分にあったやつを発見してみてください^^;