ウイイレアプリ2019が開幕5日目、実質プレーできたのは、、っていらんこと言うのはやめとこう^^;
僕は普段クラシック操作やけど、アドバンスな操作も気にずっと気になりまくって早一年が経ちます、早いものですね(なんの話や)。
スマホ用に開発されてる操作方法なだけあって、メリットもたくさんらしい、っていうウワサもチラホラ。。
オフェンス操作
ドリブル
- 画面左側をスライドする
- ちょっとスライドして押したままにすると進む
ダッシュドリブル
- ドリブル中に画面右側を長押しする
- ちょっと動かすとパスになるので便利
パス
- 画面右側をパスを出す方向にフリックする
- そのまま指を放さないとスルーパスにできる
フライパス
- 画面右側をパスを出す方向と逆にちょっと引いて、また逆にフリック
- そんなに素早くなくてもフライパスにはなる
スルーパス
- 画面右側をパスを出す方向にスライドして止める
- クラシックよりもやりやすい感じはします
シュート
- 画面右側をダブルタップ、2回め押す長さで蹴る強さが決まる
- なれるまでちょっとムズカシイ
バースト
- ダッシュドリブル中に左画面をフリックする
- 慣れてないと一点集中になりがち
ドリブル停止
- ドリブル中に左画面をタップする
- これはクラシックにはない操作かもしれない
フライスルーパス
- 右画面をすばやく引いてまた反対方向にスライドして止める
- 慣れたらすごいやりやすいと思う
クロス
- ペナルティエリア付近でフライパス
- 今作は単純クロスが弱くなった気がする
グラウンダークロス
- ペナルティエリア付近で右画面をフリック
- 普通にパスを出す感じですね
パス&ゴー
- パスの操作の後に素早く左画面もフリック
- 慣れたらできるけど上手い人に見えるやつかも
コントロールシュート
- 画面右をタップしてからシュートする方向にフリック
- 普通のシュートよりコンシューのが簡単かもしれない
ループシュート
- ゴール方向に弧を描いてフリックする
- 慣れてないと慌てて操作してえらいことになりそう
フェイント
- かわしたい方向に左画面をフリック
- ダッシュ中はできないみたいッス
キックフェイント
- 右画面をタップしたあとすぐに左画面をフリック
- キックフェイントしようって意識しないとできない
高いパントキック
- キーパーが手にボールを持っているとき右画面をダブルタップ
- これは落ち着いてできるけど使う機会があるのかどうなのか
ディフェンス操作
移動
- 移動する方向に画面左側をスライドして止める
- 指を放すと止まってしまいます、、
カーソルチェンジ
- 画面右側をタップする
- カーソルチェンジからのパスがシュートになりがち
ダッシュ移動プレス
- 画面右側を長押しする
- ダッシュ=プレスという感じかなぁ
クリア
- 画面右側をダブルタップする
- シュートと同じ操作ですね
味方へのプレス指示
- 右画面押したままスライドする
- プレスに行く味方選手はCOMが決めます
キーパーの飛び出し
- 自陣でプレス中に右画面を素早く引いてスライドする
- ”素早く引く”をしないと普通のプレスになるよね、、
セットプレー操作
カメラの操作
- 左画面をスライドするとカメラの向きが変わる
- 蹴る方向にも影響するから大事ですね
フリーキック
- 右画面をフリックする
- 弧を描いてフリックするとカーブになる
コーナーキック
- 右画面をフリックする
- 弧を描いてフリックするとカーブになる(FKと同じ)
ゴールキック
- 右画面をフリックする
- 弧を描いてフリックしてもカーブとかはなさそう^^;
PKキッカー
- 蹴る方向に右画面をフリックする
- 慣れないとムズカシイ
PKキーパー
- 飛ぶ方向に右画面をフリックする
- 一歩も動けない時期、僕にもありました、、orz
なんかアドバンスでもプレーしてみたくなったけど、慣れる必要はありそう。
僕はやっぱりPS4と似てるクラシックかなーと思いつつ、練習がてらCOMビギナーのやつでプレーしてるとGP稼ぎにもなったりします^^;
さいごのセットプレーの操作はクラシックも共通なんで、覚える必要ありですねー。
さらに高度なのとかは、Youtube動画とかでも検索してみよう^^
~Youtube「ウイイレアプリ スキルで検索」~
今後の運営の参考にさせていただきまする。