レアルマドリーとブラジル代表のアンカーといえば、カゼミーロことカルロス・エンリケ・・・って長い名前。
ケガとか世代交代の波みたいなのもありながも、今季も中盤の要として頑張ってますねー。
うちのmyClubじゃ、カンテやフェルナンジーニョとポジション争い中^^;
ライブアプデも良くなって、毎試合スタメンみたいな時期もくるのかどうなのか。
Contents
カゼミーロの基本情報
所属リーグ | ラ・リーガ(スペインリーグ) |
所属クラブ | レアルマドリー(MDホワイト) |
地域大陸 | 北中米南米 |
国籍 | ブラジル |
背番号 | 14 |
年齢 | 26歳 |
身長 | 184cm |
体重 | 80kg |
カゼミーロの能力値
守備系能力値がセンターバック並に高くて、足元系ももちろんアリです。
レアゴールドな前作のイメージなままと思ってたら、大間違いも甚だしい感じ。
ポジション | DMF | 総合値 | 87 |
プレースタイル | ハードプレス | ||
適性A | CMF、DMF | ||
適性B | OMF、CB | ||
![]() |
|||
身長 | 184 | 利き足 | 右足 |
オフェンスセンス | 72 | ディフェンスセンス | 90 |
ボールコントロール | 82 | ボール奪取 | 89 |
ドリブル | 71 | キック力 | 85 |
グラウンダーパス | 80 | スピード | 78 |
フライパス | 78 | 瞬発力 | 75 |
決定力 | 67 | ボディコントロール | 74 |
プレースキック | 82 | フィジカルコンタクト | 88 |
カーブ | 72 | ジャンプ | 85 |
ヘディング | 80 | スタミナ | 88 |
逆足頻度 | 1 | 逆足精度 | 2 |
コン安 | 7 | ケガ耐性 | 3 |
スキル | ワンタッチパス バックスピンロブ 低弾道ロブ マリーシア マンマーク インターセプト 闘争心 |
パス系に加えてインターセプトとかCBみたいなスキル、僕がイメージしてるよりたぶん強い^^;
スカウトの組合せ
2枚確定もあるし、オークション高かったら2人までのやつもある、DP5対応済み。
Scouts(DP5)
- 確定①
- レアルマドリー(MDホワイト)
- DMF
- ハードプレス
- 確定②
- レアルマドリー(MDホワイト)
- DMF
- 25歳~29歳
- 3人まで(ジョレンテ、白玉)
- レアルマドリー(MDホワイト)
- DMF
~PESDB2019「CASEMIRO」~
期待の若手ジョレンテと白玉とのやつもいいかも。
スキル解説
ワンタッチパス
ワンタッチで正確なパスを出せる。
バックスピンロブ
バックスピンをかけた正確なフライパス、フライスルーができる。
低弾道ロブ
弾道が低く正確なフライパスを出せる。
マリーシア
ボールキープ時にファウルをもらいやすくなる。
マンマーク
マーク相手から外されにくくなる。
インターセプト
インターセプトしやすくなる。
闘争心
周囲のプレッシャーに左右されず、疲労の影響も受けにくくなる。
ポジション適性とプレースタイル
基本ポジションはDMF
CMFとDMFが適性Aで得意設定な今作のカゼミーロ。
ポジトレでCBでも強そう、OMFなら前からプレスかけまくる戦術カゼミーロもできるのかもしれない。
ハードプレス
放っといても積極的にプレスをかけまくってくれるプレースタイル、DMF1人やとどっかいってしまってキケンってこともありつつ^^;
CMFとDMFと、あとCBでも有効になる、ハイプレス戦術のときには重宝するけど、守備を安定させるならアンカーの選手を置きたいですね。
カルロス・カジミーロ選手
って誰やねんって言われそうやけど、カルロス・エンリケ・・・カジミーロさんっていうブラジルあるあるな長い本名。
2010年にサンパウロでデビューして、2013年にレンタル移籍でレアルへ、ヴィニシウス選手と同じで2部のレアルBからのスタート。
トップチームへの合流もそれほど時間かからず、2014年にはレアルからポルトへレンタルに出たりもしてるんですね。。
Feliz por volver y por otra final con esta camiseta. #halamadrid #realmadrid #RMCWC pic.twitter.com/ZLI27Mubes
— Casemiro (@Casemiro) 2018年12月19日
その頃のレアルのメンバーは、ハメスとかクロースが入った年で、すごいチーム構成やったけど守備が不安定だった。
リーグ2位でCLベスト4のシーズンを終えた後、カゼミーロ帰ってきて守備が安定、からのCL3連覇という偉業を成し遂げる。
他の既にビッグネームな選手たちを控えに回してのカゼミーロ起用、結果を見ると必要な選手やったということが証明されとるわけですな、、^^;
~Wikipedia「カルロス・エンリケ・・・(長い^^;)」~
ハードマークしながらも、ボールを奪ったあとの次を考える余裕がある、その落ち着きがやっぱりスーパーなプレーヤーやなーと思うとこですね。
~Youtube「Casemiro で検索」~
というか、昨日のアジアカップ決勝惜しかったッスねー、相手のシュートうますぎというかツキがなかった。
・・・で、2022年にはそのカタールでワールドカップ、、長いストーリーの序章っていう感じ、僕も色々学んでいこう^^;