体験版ついにきたよーということで、気になってたあんなことやこんなこと。
まずは選手の能力値、まだまとめてみたことなかったよなーというのもありつつ。。
新しく追加された能力値もあったり、今年もよりリアルに近づいた感じのウイイレ2020。
ゲームプランのヘルプのところから見れるやつです、なーんかわかった気になれる^^;
Contents
- 1 新しく追加された能力値と新要素
- 2 選手の能力値一覧!
- 2.1 オフェンスセンス
- 2.2 ボールコントロール
- 2.3 ドリブル
- 2.4 ボールキープ
- 2.5 グラウンダーパス
- 2.6 フライパス
- 2.7 決定力
- 2.8 ヘディング
- 2.9 プレースキック
- 2.10 カーブ
- 2.11 スピード
- 2.12 瞬発力
- 2.13 キック力
- 2.14 ジャンプ
- 2.15 フィジカルコンタクト
- 2.16 ボディコントロール
- 2.17 スタミナ
- 2.18 ディフェンスセンス
- 2.19 ボール奪取
- 2.20 アグレッシブネス
- 2.21 GKセンス
- 2.22 キャッチング
- 2.23 クリアリング
- 2.24 コラプシング
- 2.25 ディフレクティング
- 2.26 逆足頻度
- 2.27 逆足精度
- 2.28 コンディション安定度
- 2.29 ケガ耐性
- 3 選手長所の意味一覧!
新しく追加された能力値と新要素
ウイイレ2,020では新たに「ボールキープ」と「アグレッシブネス」っていう能力値が追加されてました。
ボールキープは文字通りボールをキープする能力値、ボール持ってダッシュボタン押してないときに勝手に相手をかわしたりしてくれる能力ですね。
アグレッシブネスは相手ボールで選手非操作時か操作時もそうかわかんないけど、ボールを奪いにいく積極的度みたいな感じですね。
あと「選手長所」っていう新要素が追加されていて、「ドリブル突破」、「グラウンダーパス」、「フライパス」とあって☆0~☆2までで周りの選手の動きとかが変わってくるみたいです。
これってシンプルやけど今までなかった超重要な要素って感じがします、それもプレーして進めていく上でだんだんわかってくるんやろなと思われます。。
それでは、順番に見ていってみましょー^^;
選手の能力値一覧!
オフェンスセンス
この値が高いほど、攻撃時のボールに対する反応が早くなります。
ボールコントロール
この値が高いほど、自在にボールを扱うことができます。
トラップやフェイントにも影響します。
ドリブル
この値が高いほど、スピードに乗った状態でも正確なドリブルができます。
ボールキープ
この値が高いほど、低速でのドリブルターンを機敏に行うことができます。
グラウンダーパス
この値が高いほど、グラウンダーパスが正確になります。
フライパス
この値が高いほど、フライパスが正確になります。
決定力
この値が高いほど、ゴール枠内にシュートを打つことができます。
ヘディング
この値が高いほど、ヘディングのプレーが正確になります。
プレースキック
この値が高いほど、狙い通りの位置にフリーキックやPKを蹴ることができます。
カーブ
この値が高いほど、カーブが掛かりやすくなります。
スピード
この値が高いほど、速く走ることができます。
瞬発力
この値が高いほど、ひとつひとつの動作が速くなります。
キック力
この値が高いほど、強いキックができます。
ジャンプ
この値が高いほど、ジャンプ力が高くなります。
フィジカルコンタクト
この値が高いほど、競り合いに強く、接触してもバランスを崩しにくくなります。
ボディコントロール
この値が高いほど、タックルを避けやすく、接触でバランスを崩しても耐えて転びにくくなります。
スタミナ
この値が高いほど、体力を維持することができます。
ディフェンスセンス
この値が高いほど、守備時のボールに対する反応が早くなります。
ボール奪取
この値が高いほど、相手からボールを奪いやすくなります。
アグレッシブネス
この値が高いほど、激しいプレーで相手からボールを奪おうとします。
GKセンス
この値が高いほど、ゴールキーパー時にボールに対する反応が早くなります。
キャッチング
この値が高いほど、ゴールキーパー時にキャッチの成功率が上がり、強烈なシュートもキャッチができるようになります。
クリアリング
この値が高いほど、ゴールキーパー時に安全な方向へボールを弾きやすくなります。
コラプシング
この値が高いほど、ゴールキーパー時に至近距離からのシュートに強くなります。
ディフレクティング
この値が高いほど、ゴールキーパー時にセービングできる範囲が広くなります。
逆足頻度
この値が高いほど、利き足ではない足でもボールを扱うようになります。
最大値は4です。
逆足精度
この値が高いほど、利き足ではない足でもボールを正確に扱うことができます。
最大値は4です。
コンディション安定度
この値が高いほど、コンディションが安定します。
最大値は8です。
ケガ耐性
この値が高いほど、怪我をしにくくなります。
最大値は3です。
選手長所の意味一覧!
ドリブル突破
ドリブル突破が優れている選手に設定されます。
味方がドリブル突破を意識した動きをするようになります。
グラウンダーパス
グラウンダーパスが優れている選手に設定されます。
味方がグラウンダーパスを意識した動きをするようになります。
フライパス
フライパスが優れている選手に設定されます。
味方がフライパスを意識した動きをするようになります。
説明書を作る気か、と問われそうな記事やけども、おさらいも兼ねてメモ書き。
こういうキホンって大事ですよね、何事もキホンって大事、だから最初に押さえておくわけですね^^;