体験版面白いけどそろそろ、、ということで、ウイイレ2020版の選手プレースタイルも書いていこうかなと。
ただ見た感じはほぼ変わってない、デコイラン以外たぶん同じでウイイレ2019版のアレンジバージョンみたいになるやつ。
新しく追加されたプレースタイルとかもなかったけど、ただこの時代なんでAIの方は前よりも賢くなってるはず。
前作と似て非なるウイイレ2020のプレースタイル一覧、コメントはちょっと変えてみました^^;
Contents
アタッカー系
ラインブレイカー
裏へ抜ける動きをします。
LWG | CF | RWG |
ST | ||
LMF | OMF | RMF |
CMF | ||
DMF | ||
LSB | CB | RSB |
GK |
ディフェンスラインギリギリにポジショニングして、ムービングなくても裏抜けできる時も。
オフサイドになりやすいので、ムービングを使うタイミングには気をつけた方がいいッスね。
有効ポジション
CF、ST
デコイラン
おとりになる動きを行い、味方が攻めやすくなるようにします。
LWG | CF | RWG |
ST | ||
LMF | OMF | RMF |
CMF | ||
DMF | ||
LSB | CB | RSB |
GK |
タテにスプリントしたり、駆け上がる選手がいるときは逆にボール受けに戻ったりする。
ナナメに走り込むこともあり、状況に応じた動きをしてくれる感じですね、一番AIの恩恵を受けるプレースタイルかも。
有効ポジション
CF、ST、OMF
ボックスストライカー
動き回らずに中央でボールが来るのを待ちます。
LWG | CF | RWG |
ST | ||
LMF | OMF | RMF |
CMF | ||
DMF | ||
LSB | CB | RSB |
GK |
ディフェンスラインよりもちょっと手前、ピッチの中央寄りにポジショニングします。。
オフェンスセンスが高いとマークを外しながら、裏抜けもポストもどっちも対応できるプレースタイル。
有効ポジション
CF
ポストプレイヤー
前線でくさびのボールを受けられる位置に動いて、攻撃の起点を作ります。
LWG | CF | RWG |
ST | ||
LMF | OMF | RMF |
CMF | ||
DMF | ||
LSB | CB | RSB |
GK |
ディフェンスラインよりもかなり手前にポジショニングして、ボールを受けるポスト役になる。
ずっとポゼッションして待ってると、中盤の選手がいるバイタルのあたりまで降りてきたりもします。
有効ポジション
CF
ウイングストライカー
タッチライン際でパスを待ち、中へのドリブルを狙います。
LWG | CF | RWG |
ST | ||
LMF | OMF | RMF |
CMF | ||
DMF | ||
LSB | CB | RSB |
GK |
オフェンス時にサイドに開くプレースタイル、状況に応じて中にカットインもする。
ボールを受けて外に開いてクロスか、ドリブルで切れ込むか、選手の個性によって攻め方も変えていくべし。
有効ポジション
LWG、RWG
インサイドレシーバー
サイドから中に入ってパスをもらう動きをします。
LWG | CF | RWG |
ST | ||
LMF | OMF | RMF |
CMF | ||
DMF | ||
LSB | CB | RSB |
GK |
ウイングのポジションやけど、オフェンス時にサイドに開かずに中央寄りにポジショニング。
コンセプトアレンジでいうと偽ウイングと似た感じの動き、ボールがいい位置にくるとゴール前に走り込む動きもしてくれます。
有効ポジション
LWG、RWG
LMF、RMF
ゲームメイク系
チャンスメイカー
どこにでも顔を出して攻撃の組み立てやラストパスを狙います。
LWG | CF | RWG |
ST | ||
LMF | OMF | RMF |
CMF | ||
DMF | ||
LSB | CB | RSB |
GK |
ボールが近くにくると、裏に抜けるんじゃなくボールをもらいにくる動きをする。
ビルドアップをしっかりしたいときおススメ、カウンターでどんどん前に出てほしいときはムービング必須系。
有効ポジション
ST、LWG、RWG
OMF、LMF、RMF
クロサー
タッチライン際にポジションを取り、クロスを狙います。
LWG | CF | RWG |
ST | ||
LMF | OMF | RMF |
CMF | ||
DMF | ||
LSB | CB | RSB |
GK |
サイドにポジショニングして、ゴール前まできても中に切れ込まずにサイドで待ちます。
そこからクロス上げるもよし、ドリブルで切れ込むもよしという感じですね。
有効ポジション
LWG、RWG
LMF、RMF
ナンバー10
動き回らず、パスで試合を組み立てるタイプの司令塔です。
LWG | CF | RWG |
ST | ||
LMF | OMF | RMF |
CMF | ||
DMF | ||
LSB | CB | RSB |
GK |
オフェンス時にあんまり動き回らずに、自分のポジションで待つタイプのプレースタイル。
動き回らないからスタミナ少なくてもなんとかなる、走らせたいときはムービングしよう。
有効ポジション
ST、OMF、CMF
プレーメイカー
攻撃時は低めのポジションから攻撃の起点となります。
LWG | CF | RWG |
ST | ||
LMF | OMF | RMF |
CMF | ||
DMF | ||
LSB | CB | RSB |
GK |
アンカーより前、2列目からの・・・より後ろ、ぐらいの真ん中どころにポジショニング。
ビルドアップのつなぎ役とか起点になる、全体が間延びをするのを防いでくれる感じです。
有効ポジション
CMF、DMF
中盤の選手系
2列目からの飛び出し
攻撃時には常にゴール前に出ることを意識します。
LWG | CF | RWG |
ST | ||
LMF | OMF | RMF |
CMF | ||
DMF | ||
LSB | CB | RSB |
GK |
ディフェンス時には中盤の選手として守って、オフェンス時にはフォワードになる。
そんな感じに言い切ってしまった方がわかりやすいのかもしれない。
有効ポジション
ST、OMF
LMF、RMF、CMF
ボックストゥボックス
フィールドの隅から隅まで動き回り、攻守に貢献します。
LWG | CF | RWG |
ST | ||
LMF | OMF | RMF |
CMF | ||
DMF | ||
LSB | CB | RSB |
GK |
他の中盤選手の配置に応じて、前に出たり後ろに下がったりしてくれます。
他の選手に合わせて、状況に応じたポジショニングをしてくれます。
有効ポジション
OMF、LMF、RMF
CMF、DMF
ハードプレス
激しい当たりで攻撃の芽を摘みます。
LWG | CF | RWG |
ST | ||
LMF | OMF | RMF |
CMF | ||
DMF | ||
LSB | CB | RSB |
GK |
ディフェンス時に、相手の選手めがけて自動的にプレスしてボール奪取してくれる。
オフェンス時は、ボックストゥボックスみたいな動きをしてる気がしますね。。
有効ポジション
CMF、DMF、CB
アンカー
中盤の底に位置して守備を安定させます。
LWG | CF | RWG |
ST | ||
LMF | OMF | RMF |
CMF | ||
DMF | ||
LSB | CB | RSB |
GK |
オフェンス時にも常に中盤の底でポジショニングして、守備の門番になってくれるプレースタイル。
失点が多いなってときはアンカーを置くと一番効果が実感できる、特に守備苦手な人におススメです。
有効ポジション
DMF
サイドバック系
攻撃的サイドバック
常に高めのポジションを取り、積極的に攻撃に参加します。
LWG | CF | RWG |
ST | ||
LMF | OMF | RMF |
CMF | ||
DMF | ||
LSB | CB | RSB |
GK |
オフェンス時にはどんどん前に出てくる、サイドバックのプレースタイル。
その分裏にスペースが空いてしまうけど、そこはDMFとCBでうまくやりくりしていきたい。
有効ポジション
LSB、RSB
インナーラップサイドバック
高めのポジションを取り、相手ゴール近くでは中に入って攻撃に参加します。
LWG | CF | RWG |
ST | ||
LMF | OMF | RMF |
CMF | ||
DMF | ||
LSB | CB | RSB |
GK |
オフェンス時に、相手のSBとCBの間ぐらいをうまいこと駆け上がってくれるプレースタイル。
相手SBの外側を駆け上がってほしい時は攻撃的サイドバック、内側はインナーラップって使い分けよう。
有効ポジション
LSB、RSB
守備的サイドバック
常に低めのポジションを取り、守備を重視して行動します。
LWG | CF | RWG |
ST | ||
LMF | OMF | RMF |
CMF | ||
DMF | ||
LSB | CB | RSB |
GK |
オフェンス時に前に上がっていかずに守備に備える、サイドバックのプレースタイル。
あんまり能力高い選手がいないのも特徴的、ウイイレ2020では強守備的サイドバック出てくるのかどうなのか。
有効ポジション
LSB、RSB
センターバック系
ビルドアップ
後ろから攻撃の組み立てに参加し、前線へのロングフィードも狙います。
LWG | CF | RWG |
ST | ||
LMF | OMF | RMF |
CMF | ||
DMF | ||
LSB | CB | RSB |
GK |
SIM戦やCOM戦で、COMが選手を操作するときにロングボールを多用したりする。
対人戦ではあんまり効果実感できず、もしかしたら普通のCBとちょっと違う動きをしているのかもしれない。
有効ポジション
CB
オーバーラップ
前線での攻撃参加を好むディフェンダーです。
LWG | CF | RWG |
ST | ||
LMF | OMF | RMF |
CMF | ||
DMF | ||
LSB | CB | RSB |
GK |
攻守レベルをMAXまで上げたときに、フォワードの位置まで上がってくれます。
その他のときは、普通のセンターバックと同じに見えるけど、どうやろ。。
有効ポジション
CB
ゴールキーパー系
攻撃的GK
積極的に飛び出して、ディフェンスラインの裏をカバーします。
LWG | CF | RWG |
ST | ||
LMF | OMF | RMF |
CMF | ||
DMF | ||
LSB | CB | RSB |
GK |
ディフェンスラインとGKの間が空いてるときや、セットプレーのときなんかに積極的に前に出て止めてくれる。
たまに前に出すぎて万事休すときもあるけど、それよりもピンチを防いでくれる恩恵の方が大きいなら採用すべき。
有効ポジション
GK
守備的GK
自陣ゴールマウス近くにポジショニングします。
LWG | CF | RWG |
ST | ||
LMF | OMF | RMF |
CMF | ||
DMF | ||
LSB | CB | RSB |
GK |
ゴールマウス近くでのセービングに集中する感じで、1対1のときも△押さないと積極的には前に出ない。
セットプレーのときも、まぁまぁ近くにハイボールきても積極的には取りに行かないみたいなプレースタイル。
有効ポジション
GK
以上な感じで、また製品版が出たら選手ベストいくつとかも追記していこうかなと画策中。
プレースタイルを有効活用することで得られる勝利もあるはずだ、ということでよく頭に叩き込んでおこう^^;