僕の趣味はブロガーでありGoogle Adsenseのアフィリエイター、どっからどー見てもそうですよね^^;
巷では「アフィカス」っていう言葉もあって、そうは呼ばれたくないなぁと思うこともしばしば。。
だったら、巷で言うアフィリエイターとアフィカスってどー違うねん、と自分に問いかけてみました。
結論から言うと、僕もアフィカスやった時代がもしかしたらあって、、今もそうなんかなぁ、どうなんやろ^^;
Contents
アフィカスってなんだ?
Google先生に聞いてみたところ、ハッキリと答えが書いてありました。
アフィカスとは、2ちゃんねる等の掲示板のネタを無断転載したまとめブログ上でアフィリエイト広告使って儲けるカス以下の人のことを指す言葉である。
要するに、無断転載禁止やのにみんなが考えたことをパクってお金儲けとかしたらいかんよということですね。。
僕もよく考えてやってはみたけど、PESDB2020さんからデータパクったり、Wikipedia読んで要約してみたりとあんまりお行儀はよろしくないなぁと。。
でも一応、ちゃんと引用元を記載はしてるんでギリ問題なしか、ウソとかデタラメとか有害な情報は撒き散らしてないつもりです^^;
アフィリエイターとアフィカスの違い
そういうのも踏まえて、どういうのがアフィリエイターでどれがアフィカスなのか、具体的にまとめると下記のような感じじゃないかと思いました。
- 有益な情報を書くアフィリエイター
- お金だけが目当てのアフィカス
- ネットで営業と思うとわかりやすい
アフィリエイターとアフィカスを解説
有益な情報を書くアフィリエイター
アフィリエイターって響き、最近はなんかちょっとかっこいいなと思ってしまう私ですが^^;
どういう人がアフィリエイターと名乗っていいのかって考えると、自分の持ってる情報で有益な情報、正しいことを書く人かなぁと。
Googleさんの中の人もそういう問題には敏感で、正しい情報が上にくるように最近はなってきてるみたいではあります。
でも早いもの勝ちなところも確かにあって、その辺ものアルゴリズムとかもけっこう難しいんやろなぁとは思いますが。
でもまぁ長い目で見ると、さいごに笑うのは有益な情報を書き続けるアフィリエイターなんやろなと思います。
お金だけが目当てのアフィカス
個人的には衝撃的な言葉だったですが、この言葉があったおかげでもっとブログを前向きにやろうって思えました。
僕もそう呼ばれたくないなぁと思うけど、なんでそう呼ばれるのかって考えたらいいですよね。
要はモノを売りたいがため、お金儲けのために、あんまり意味のない情報やコピペしたような情報をネット上に再配布してお金儲けようみたいな人。
ぜんぶがぜんぶ悪いこととは言わないけど、やるならやっぱり情報収集して自分の中で噛み砕いて自分の言葉で発信しないといけない、怒られるのはよくわかります。。
たぶん最終的には書いた人が一番損するんじゃないかなと、一時はうまくいくけど長い目で見たら損する、そういうのがアフィカスやないかと僕は思います。
ネットで営業と思うとわかりやすい
営業マンが他社の情報を横流しで営業とかしてたら、うまくいく場合もあるかもしれないけど悪いことしてるってそのうちバレますよね。
最初は騙されるかもしれないけど、その人からモノを買おうっていう人は確実に減っていくと思います。
それと同じで、ブロガーもどっかからパクってきた情報ばかり我がモノ顔で発信していると、そのうちお客さんこなくなると思う。
でも僕もまだまだ修行が足りないんで、よくわからない情報や必要ないこともたくさん書いてると思うんですよね。
これからはそうじゃなくて、もっと良い営業マンみたいな、勉強して自分の言葉で発信していけるようなアフィリエイターを目指して活動していきたいッスね^^;
みんな何かしらパクっとるっていう話
たしかにそうなんですね、第一人者みたいな一次情報だけを毎日書いていけるアフィリエイターになるのって難しい。
みんな何かしら、どっかしらから情報をパクって、パクるって言ったら人聞き悪すぎるけど、どっかから学んできて記事にしてる。
本を読んだりYoutubeをみて、自分で考えて発信する、それが普通の人にできる最善の努力じゃないかなーと思います。
著作権違反になるみたいな丸パクリは当然ダメなのわかってるけど、ちょっと加工して書いただけみたいなのもできればなしにしていきたいッスね、、^^;
良くないことをしてるってなったらその人自身が続けていけないと思う、若いうちは続いても年とってからたぶん続けていけないと思う、人間て不思議なもんで。。
まとめ
自分の反省を大いに含めた今回の記事、僕も広告たくさん貼る代わりにウソやコピペ情報をネット上にバラまかないようにしていきたい^^;
- 有用な情報を書くアフィリエイター
- お金だけが目当てのアフィカス
- ネットで営業と思うとわかりやすい
きちんと内容のある記事を書いていこう、、というわけでこの記事ちょっとアレやよっていうのがあれば、Twitterででも教えてください。。