人間ならみんなやりたいこととそうでないこと、またやるべきこととやらないほうがいいことあると思いますが。
やりたいことならなんでも好きなだけやるってしてたら、運がいい人以外はだいたいダメな人になると思います。。
たとえば宿題とかめんどくさい仕事とか、最初からやりたいって人も中にはいるかもしれないけど、ふつうはそんなことないと思います^^;
そんな自分との付き合い方、ノルマっていう考え方を通じてどうするべきか、スノウさん的に考えてみました。
ノルマの上手な使い方
ノルマの持つ性質に着目して考えてみたノルマの使い方必勝法、、必勝法は言いすぎか^^;
- やりたいことでやるべきこと
- やりたいけどやるべきでないこと
- やりたくないけどやるべきこと
ノルマの上手な使い方の解説!
やりたいことでやるべきこと
これやりたいと思ってることで、しかもやるべきことと一致してる、そういう場合はノルマを課してはいけません。
自分の気持ちに素直にやりたいときにやる、やりたくなくなったら無理してやらないでおく。
そうするとまたそのことをどうしてもしたくなると思います、そうしたらまた取りかかる。
そんな感じで、モチベーションを維持しつつ成果も上げる、そういう理想的な状況に近い状況は作れると思います。
あとは気持ちがどれだけ続くかで、続かなくなったら「やりたくないけどやるべきこと」に移行します。
やりたいけどやるべきでないこと
ほんとはしない方がいいけどやりたいこと、テレビゲームとかギャンブルっていう人は少なくないんじゃないでしょうか。
そういうことにはあえてノルマを課します、テレビゲーム1日2時間はやる、ギャンブルも毎週なにがあってもこれだけの額は賭けるとか。
個人差はあると思いますが、続けているうちにだんだんやりたいことから遠のいていくのがわかると思います。
そうならない場合は、ノルマの課し方がまだ甘いのかなと、これだけやりたいっていう以上のノルマを課してください。
100%とは言わないけどかなりの確率でやめたくなると思う、一度やめてまたやりたくなったらノルマを課すの繰り返しです^^;
やりたくないけどやるべきこと
さて、問題の宿題とかめんどくさい仕事のことですが、これはしかたなくノルマを課すことにしましょう^^;
でもやるべきでないこととは違って、ちょっと少なめで達成感が感じられるようなノルマやと最高です。
達成感あると次もやろうって気持ちが湧いてくると思います、これも100%ではないですが。
そうやって次も頑張ろうって気持ちで続けていると、だんだんイヤなことがイヤじゃなくなってくる。
そのうちやりたいことリストに入ってくるようになるかもしれません、、そうならないかもしれないけど、まぁそんな感じです^^;
やるべきでないことにノルマはいいのか
たとえば犯罪的なこととか人の迷惑になるようなことですね、そういうことには代わりになる何かで対応していきます。
人殺しがどうしてもしたいっていう人は、リアルなFPSのゲームとかあるじゃないですか。
どうしてもエッチなことがしたいって人は、アダルトなんとかとかここでは言えないようなお店へ連れていってもらったりしてなんとかしてください、、^^;
そしてその代替のなにかに対してノルマを課す、なんかもうみんな想像してると思うから書かないけど。
世の中すごい便利になってるんで、そういうエンターテイメント的なことをどんどん活用していこう!w
まとめ
そんなわけで、ノルマを課したほうがいいこととそうでないこと、自分へのノルマはどんな感じで作ってけばいいのかのヒント集。
- やりたいことでやるべきこと
- やりたいけどやるべきでないこと
- やりたくないけどやるべきこと
ちなみにゲームの依存性っていうのはアメリカかどこかの研究でギャンブルほど強くないというかむしろ弱いってことが証明されてるそうです、安心^^;