今作の仕様でポゼッションのほぼサイド攻撃だけで、レート790までいったスノウさんプレゼンツ。
レート1000とかじゃないから、分かることや言えることもきっとあるんやろうという無謀な試み^^;
だからレート700以上の人とかには参考になるのかどうなのか、レート500か600ぐらいの方までを想定して書いてみました(自分が700ちょっとなので)。
限定発売!じゃなくて、無料公開します、あのころの自分や負け続きのときの自分に向けて、メモもかねて。。
勝てないときに確認したい7箇条
カウンターの監督もやってみてなんとなくコツがつかめてきたので記事にしてみる、もっとたくさんあると思うけど重要かなぁと思ったポイントは下記のような感じ。
- 速攻と遅攻の判断の精度を上げる
- 得意な得点パターンを捨ててみる
- 失敗を恐れずチャレンジする
- 対人戦でひたすら練習する
- 1、2点のビハインドで諦めない
- 上手い人の動画を見て試合に挑む
- 負けないサッカーを心がける
勝てないとき確認したい6箇条の解説
速攻と遅攻の判断の精度を上げる
サッカーで一番点が取れるのは速攻、でも判断誤るとせっかくのチャンスも潰してしまう。
カウンターかポゼッションかの判断で、味方の数が多かったらとか色々言われますが。
長めのパスを狙って、通るパスかどうかで判断するのもひとつやと思います。
パス通りました、相手選手たくさんいます、でもダッシュボタン押さなければなんとかなったりするじゃないですか^^;
僕も完ぺきとはほど遠いですが、速攻と遅攻の判断がちゃんとデキる人は強いと思います。
得意な得点パターンを捨ててみる
今作は過去作と比べたら、決まった得点パターンって少ないような気はしてますが。
背負ってドーンとかえぐってクロスとか、他にも色々必勝パターンはあったりするけど、どうやっても止められないみたいなのは少ないと思う。
でも決まりやすいパターンはたくさんあって、ここでシュートしたらけっこう決まるなぁっていう得点パターン、それにしがみついてしまっていないだろーか。
ブログとかYoutubeとかでさんざん言われてるんで対策もされてたりする、それを一旦捨ててみて自由な感じで攻めてみる。
もちろん有名Youtuberの方のマネから入るのも有効な戦略やと思いますが、完全にパターン化やなくて自由さ、意外性を重んじていきたい。
失敗を恐れずチャレンジする
得点パターン捨てるの続きみたいな感じですが、うまくいきそうなことはどんどんチャレンジしていきたい。
チャレンジ精神なしで同じパターンで勝とうって思ったら、前の勝った試合をしのぐプレーって難しいです。
攻撃も守備も、毎試合何人か選手変えてみたりもしながら、常にチャレンジしていく気持ちを忘れない。
今作ではぜったい得点できる方法とか、ぜったい失点しない方法っていうのはあんまりないと思ってます。
いざってときにチャレンジする気持ちがあるかないかで、勝率もけっこう変わってくると思います。
対人戦でひたすら練習する
対人戦やってたら、普通の人は3回に1回は負けます、悲しいことに。
負けるとやっぱり凹みます、何回負けても負けたときは凹みます、不思議と慣れたりしません^^;
でもあきらめず、しばらく休んでまた練習と思って対人戦がんばる姿勢。
ホント目には見えてこないちょっとずつやけど、試合積むごとに何かしら確実にうまくなってるハズなんです。
ライバルの人たちも同じ感じでうまくなってるとは思うけど、自分に勝つ気持ちで挑んでいきたい。
1、2点ぐらいのビハインドで諦めない
1点とられただけなのに、後半あきらめてギブアップしてしまう人とかたまにいますが。。
そこまでいかなくても投げやりな攻め方になったり、いつものプレーができないってことは割とよくあるんじゃなかろーか。
それは気持ちで負けてしまってるってことなんで、なるべくいつもの自分でベストなプレーを尽くしていきたい。
そうしたら相手のアンラッキーで得点できて、エモとかも発動して逆転とかあるのかもしれない。
もしダメでも、ダメな場合多いけど、確実に経験値はアップしてるんで次にはつなげられると思います。
上手い人の動画を見て試合に挑む
物事を上達するためには何でも言えることですが、上級者がやってることを見て真似することって大事です。
勉強でも仕事でも何でもそうやと思います、ウイイレ2020に関してもレート上位の人の動画ってYoutubeとかでいつでも見れますよね。
僕も次の試合ぜったい勝ちたいってときは、とあるYoutuberの方の動画を見て、それから試合に挑んだりしてます。
そのときの勝率ってたぶん5割とか6割かもっといってるかも(普段は4割ちょっと)、下手したら7割か8割ぐらいいってるんじゃないかと思う^^;
そういうお手本になる配信者の方を見つけておくことも、勝つために必要なことって言えるのかもしれないですね。
負けないサッカーを心がける
裏を返せば相手を侮らないってことですね、ある程度リスペクトの気持ちは勝利につながる考え方。
試合前はよろしくおねがいします、終わったらありがとうございました、って心から言えるぐらいの気持ちは持ちたい。
というより、勝つサッカーよりも負けないサッカーを意識して、引き分けでもOKと思える広い心を持つ。
そうするとホントに負ける確率が減って、気付いたら点とって勝ってるってこともしばしばな感じ。
これは騙されたと思ってやってみてください、僕は連敗脱出したいときはいつもこの考えで試合してます。
それでも勝てないっていう方へ
究極ってわけでもないけど、ウイイレで勝てなかったから何かを失うとか人生おしまいとかそんなことはないんで^^;
試合中は真剣でも全体としては気楽に楽しみながらプレーできるのが一番やと思うんで、何か楽しめる方法を見つけるっていうのは大事ですよね。
というか勝ち負けよりも、ホントに楽しんでプレーしてる人が一番の勝ち組やと僕は思います。
それに加えて勝率もアップしたら言うことない、上位ランカーの方たちはそういう人ばかりやと僕は勝手に思ってますが。。
ホントに大事なのは仕事とか勉強、私生活なんで、負けたからコントローラー投げるーとかテレビ画面も割っていくーとか愚痴メッセ送るーとかはやめときましょう^^;
まとめ
そんなわけで、レート700ちょっとの人でも勝つための記事をなんとなく書くことができた、本音を言うともうちょっとレート上げたい^^;
- 速攻と遅攻の判断の精度を上げる
- 得意な得点パターンを捨ててみる
- 失敗を恐れずチャレンジする
- 対人戦でひたすら練習する
- 1、2点のビハインドであきらめない
- 上手い人の動画を見て試合に挑む
- 負けないサッカーを心がける
そこまで勝てなくていいんスよ、いや試合するからには勝ちたいけどね、仕事とかあるんで無理なもんは無理(誰に言ってるんだ)。