競馬予想をしていて、これどっち買えばええねんって迷うときありますよね。
先行馬か差し馬か、人気の馬か人気薄か、考えだしたらキリないですが。
そうこうして迷っているうちに、レース前日になって、レース当日も迷いながら決めて、当たったり当たらなかったり。。
こういうときはこうするって決めておいたら楽だろう、ということで買い目の取捨選択についてまとめてみました。
Contents
買い目の取捨選択について
僕が過去にやってきた方法も踏まえつつ、本読んで学んだことを中心に。
- 穴馬よりも人気馬
- 差し馬よりも先行馬
- 乗り替わりは騎手による
- 昇級馬よりも実績ある馬
買い目の取捨選択の解説
穴馬よりも人気馬
これは回収率メインで考えるんですが、穴馬よりも人気馬の方が回収率が良い場合が多いらしいです。
的中率ももちろん人気馬の方が良いですが、回収率も良いってなると買うのはやっぱり人気馬ってなりますよね。
この馬はどうしても外して、あえて穴馬を買ってみたいっていう場合は穴馬やと思いますが。
それやったら最初から悩まないと思うんで、人気馬と穴馬で迷ったときは迷わず人気馬でいいみたいッス。
差し馬よりも先行馬
第4コーナー回った時点で前にいる馬と後ろにいる馬、どっちが的中率と回収率が良いかっていう話。
どっちも前にいる馬の方が高いみたい、というわけで差し馬よりも先行馬を買おう。
レースによっては差し馬と思ってた馬が4コーナー先頭みたいなこともあるので、これも一概には言えません。
ただ確率的にって考えると、普段から先行している馬を優先した方が、長い目で見ると馬券成績は良くなるという話です。
乗り替わりは騎手による
騎手の乗り替わりについては、ランキング上位の騎手に乗り替わったときは要注意。
さらに新人騎手で、斤量が軽くなってる騎手に乗り替わったときは注意が必要みたいです。
乗り替わり得意な騎手とかはよく見てないとわからないけども、ランキング上位の騎手、新人騎手とかなら調べればわかりますよね。
どっちも回収率が良くなる、必ず勝ち負けかって言われたらそんなわけないけど、これも長い目で見てという話です。
昇級馬よりも実績ある馬
これは僕の経験からですが、連勝して勝ち上がってきた馬よりも、過去に実績ある馬を買いましょうと。
たとえば3歳でクラシック勝ってて、その後鳴かず飛ばずやった馬と昇級馬が一緒に走るみたいな場合。
回収率の計算とかはしてないけど、人気ある昇級馬よりも実績馬の方が回収率いいんじゃないかと思います。
あくまで個人的な主観なので、この件については参考程度で^^;
1ヶ月1年のスパンで考えるのが大事
そのレースぜったい当てようとか思うと、鼻血が出るぐらい悩んでしまうのが競馬です^^;
そうじゃなくて、馬券外れてもいいから長期のスパンで収支がよくなればいいか、ぐらいに構えるのが正しい競馬との向き合い方。
同じ考え方で1ヶ月やってみて、あるいは1年賭け続けてダメだったら考え方変えるぐらいのイメージ。
言うは易しでやってみると最初はなかなかそういう心境にはなれない、だからよく勉強して挑まないとダメなんやと思います。
僕も日々何かしら学んで予想法に組み込んでいってます、けっこう大変やけど楽しい^^
まとめ
そんなわけで、競馬は長期のスパンでみて、的中率と回収率が良い馬を買いましょうというお話。
- 穴馬よりも人気馬
- 差し馬よりも先行馬
- 乗り替わりは騎手による
- 昇級馬よりも実績ある馬
他にも指標はあると思うので、わからねーよってときは卍さんの本がオススメ、指数とかも販売されてるみたいです^^