競馬ファンなら逃げ先行馬が好きとか、差し追い込み馬が好きとかあると思いますが。
僕はどっちかっていうと差し追い込み派、これ読んでくれてるみなさんはどんな感じでしょーか。
それで馬券的にって考えるとどっちの方がお得なのか、例のごとく卍さんの本にもヒントが書いてありました。
先行経験があるかないかっていうとこがポイントみたい、それってどういう意味なのか考えてみました。
Contents
先行力がない馬は消してみる理由
先行力ってなんやっていう話ですが、要するに他の馬よりも前に行く力があるかどうかってこと、レースは最後に一番前にいる馬が勝ちっていうことでめっちゃ重要。
- 先行できない馬は買いづらい
- スピードがないか作戦か
- 先行できない馬は割り引いて考える
先行力がない馬は消してみる解説
先行できない馬は買いづらい
レースの結果、いわゆる馬柱だけ見て先行力ねーなとか判断が難しいとこではありますが。
過去のレース戦績を見て、ハロンごとの通過順位って書いてありますよね。
それが出走頭数の、まぁ3分の2より後ろみたいな追い込みしかしたことがない馬。
じっさい見て記録してみて、僕がチェックしたレースでは連対率0やったんで、買いづらいよなぁという結論。
スピードがないか作戦か
先行できない馬ってどういう馬だって考えると、まずレースについていくスピードがない馬。
これはもう勝つ確率かなり低いのわかりますけどね、それと後ろから追い込む作戦しかとったことがない馬。
マラソンとか見てても強い選手って前の方にいますよね、長距離走っていいペースで先行するのが一番力発揮できるんですね、基本的には。
展開の有利不利を考えてるのかもしれないけど、後ろからしかいったことない馬って何かしら気性難とか原因があるんやろなと思いますね。
先行できない馬は割り引いて考える
何かしら原因があるということで、オレ追い込み馬好きやからなーと軽い気持ちで買うんじゃなく、割り引いて考えましょうと。
ぜったい勝てないかって言われるとそんなことはないと思う、けど割り引き度的にはかなり大幅に割り引いていいと思う。
2歳とか3歳とかでレース経験自体少ない馬とかやったら、また話は変わってきますけどもね。
レース経験豊富で4コーナーでも一回も先行してない馬とかいたら、迷わず消してもいいかもしれないですね。
大抵の馬は先行経験があるから大丈夫
過去の戦績みても、新馬戦から1回も先行したことない馬って逆に珍しいです。
だから基本的にはあんまり気にする必要なさそうな、先行力っていう要素。
ただそういう馬を運良く見つけられたら、大幅割り引きの材料になるんで知っといて損なし。
僕も予想するときに必ずチェックはするようにしてます、人気あって先行したことない馬がいたらラッキーと思いますね。
まとめ
そんなわけで、4コーナーでも一番後ろからしか競馬したことないみたいな馬は、割り引いて考えようという記事でした。
- 先行できない馬は買いづらい
- スピードがないか作戦か
- 先行できない馬は割り引いて考える
ホント滅多にいないけどたまにいて、追い込み好きで穴狙いとかやとついつい買っちゃうみたいなあるある、これからはなしなしにしていきましょう^^;