発売日からやってるしウイイレ2020もういい加減あきたーということで、半ば投げやり気味にいろんな監督を使ってみました。
そしたらまた違った楽しさ、、今までそういうのやってこなかったっていうのもあるよなーなどと思いつつ。
それでせっかくなんで、Excelでこさえたデータベースもどきにその試合の特徴、とか戦績、を記録してみました。
そしたらさらに面白いこと発見、ウイイレプレーヤーとしてちょっとだけ成長できた感もありです^^
Contents
監督を色々使ってみるススメ
監督を一人だけ使うより色々つかった方がいい理由、ライブアプデなくなったけど前より楽しい気がするぞと。
- いろんな監督を使うと楽しい
- 同時並行で使うと強さがわかる
- 毎試合気分転換できる
- プレーに幅が出てうまくなる
- 戦績を記録してみた結果
監督を色々使ってみる解説
いろんな監督を使うと楽しい
これ強いなと思った監督一人だけを何試合も使って、もうダメやーと思ったら違う監督にってやってた今まで。
でもスカッド6つ作って順番に使うようにしてみたら楽しかった、勝ったり負けたりも監督のせいにできたりもして^^;
よく似た感じの監督を使ってたけど、1試合ごとに意識する課題も違ってくるからそういうのがまた面白い。
同じ監督使って勝ちにこだわりつづけるよりも、勝率まで良くなったっていう一石二鳥的な効果もありました、なんやったんや今まで^^;
並行して使うと監督の強さがわかる
意識することは違えどプレーする人間は僕一人、だから自分にとって強い監督がわかるっていう話。
使ってるうちに、勝ちが多い監督とそうでもない監督に分かれてくるわけです。
強い監督と思って使ってたけど自分にとってはそうでもなかった、逆に思ってたより強かったっていう監督もいました。
そういうのが分かってくるっていうのも楽しいポイント、今後の改善とかにも活かされていきそうな予感が満載。
毎試合気分転換できる
あーツァイツラー使って負けたけど、次はソルバッケンやがんばろう、ってそんな感じです。
じっさいやっててExcelデータベース見ても、連敗することが少なかった、40試合ぐらいやってみてMAX2連敗が2回だけ。
これが同じ監督やったら、次も負けるかもどうしようとか、余計なこと考えてるうちに失点してまた負けるみたいな。
もっと上のレートの人になってくるとそうも言ってられないのかもしれないけど、レート700ちょっとぐらいのレベルなら勝率にもむしろプラスに働く可能性が大きいかもです。
プレーに幅が出てうまくなる
これはそんな気がする、レベルの話なんですが、監督によって意識することが変わるのでプレーにも幅が出る。
違う監督使ってるときも、無意識に他の監督使ってたときのうまくいったプレーとかを覚えていて、自然とそれが出てくる。
みたいなそんなやつ、相乗効果っていうのかもしれない、一人の監督だけ使ってプレーしてるよりもじっさい勝率は良くなってます。
それは僕みたいな人だけに言えることなのか、それ以外の人にもそうなのかわからないけど、個人的にはこのやり方が合ってるみたいでした^^;
戦績を記録してみた結果
じっさいに7試合ずつ対人戦を闘ってみて、記録してみた戦績は下記のような感じでした、、けっこう負けてるけどレートは上がりました^^;
監督 | 勝ち | 引分 | 負け |
ゴウヴェア | 6 | 0 | 1 |
サントス | 4 | 0 | 3 |
ソルバッケン | 4 | 0 | 3 |
ツァイツラー | 3 | 3 | 1 |
ドナドーニ | 2 | 1 | 4 |
バルブエナ | 4 | 2 | 1 |
これにプラスして対戦相手の方のレートとか監督やフォメとかも勝率に関わってくるわけですが、裏ではそういうのも記録してたりします。
自分にとっての監督の強さっていう話にはなるけど、より細かく記録するほど課題とか浮き彫りになってくるっていう楽しさもありました。
6試合じゃちょっと足りない気もするので、色々改善しつつ10試合ずつぐらいプレーして判断していこうかなーと思ったりもしていて、データ分析とかも楽しいですね^^
一人の監督を極めるより楽しい
そう僕も4月までは監督一人だけ集中型で楽しかった、でもライブアプデなくなって気づいた監督を順番に使っていく楽しみ。
ただやっぱり本気でレート上げていこうって思ったら、一人か二人ぐらいの監督に絞るのが効率的なのかもしれない。
でも改めて自分にとって最強監督は誰なのかと考えるためにも、順番に使ってみる方法はオススメかもしれません。
たぶん賢い人はウイイレ発売されて色々戦術試したりしてるんやろなと思いつつ、まだの方いたらぜひ試してみてください^^;
中途半端は良くないらしい
ちょっと話は変わるけども、Excelデータベースもどきで軽くデータ分析してみた結果。
相手の戦術をカウンター、ポゼッション、バランスと分けて記録してみたところ、カウンターとポゼッションには負け越していて、バランスタイプには勝率7割ぐらいで勝ち越してた。
これはけっこうハッキリと出たデータで、たぶん偶然ではなくて、試合するならカウンターかポゼッション、どっちかを徹底した方がいいよっていう話。
監督を順番に使うのとは直接関係はないけど、データとってみてわかった新事実?でした。
僕もそういえば、カウンターかポゼッションか迷ってるみたいなときに負けてるような気がしてきた^^;
まとめ
そんなわけで発売して半年以上経って気がついた、いろんな監督使ってみるの楽しかったよのコーナー、1日に何試合って決めない方が楽しめるのかも。
相手レートとかも考慮したら、僕に一番合ってるのはアポロ・ゴウヴェア監督で、合ってないのは今んとこドナドーニかなぁ、、でもまだ7試合とかじゃわからない感じもしつつ、他にもいい監督いたらぜひ教えてください^^;