考えすぎて止まらなくなることってありますか?僕はあったりなかったりです。
考えすぎてしまうときどうしたらいいのか、また考えすぎになったときのためにも僕なりにまとめてみました。
思考が暴走するまでいくとちょっと病院いかなきゃかもですが、暴走寸前で食い止める方法10選。
人によって向き不向きもあるのかもしれない、とりあえず考えすぎたときのためのリストです^^;
Contents
考えすぎを止める方法10選
他にもありそうな気がしつつの、とりあえず思いついてみたリスト^^;
- 勉強する
- アウトプットする
- 好きな音楽を聴く
- 人と話をする
- 部屋の掃除をする
- ペットの世話をする
- 仕事に没頭する
- 瞑想する
- 好きな動画をみる
- テレビゲームをする
考えすぎを止める方法の解説
勉強する
考えすぎを止めようって思ったら、別のこと考えたらいいんですよねと。
それが自分にプラスになることやったらいいじゃないですか、というわけで勉強。
考えすぎる苦しさを知ってる人なら、勉強の大変さなんて大したことないと思う。
思考が暴走しそうなほど考えてしまうときは、逆にどんどん新しいことを学んでいこう。
アウトプットする
頭の中が知識とか自分の考えでいっぱいになってるから、考えすぎてしまう。
だったらアウトプットしてしまって、楽になってしまえばいいやないかと。
書くことは記録すると同時に忘れることでもありまして、余計な考えを記録して忘れてしまうという方法。
上の勉強するとセットで試してみるといいかもしれないですね、未来の天才科学者も夢じゃないかも^^;
好きな音楽を聴く
音楽は偉大です、音楽を聴くと気分が変わりますからね、ずっと考えてるのが馬鹿らしくなったりする。
僕は気持ちが落ち着く系の音楽が好きやけども、オススメは洋楽、というか言葉の意味がわからないやつ^^;
物事を考えたくなる気分を変える、あるいは音楽聴きながら考えるといいアイデアが浮かぶ確率アップするかも。
聴いたら何かしら考えてしまうみたいな音楽もあるかもしれないけど、何もしない状態で考えてるよりはマシかなーと思います。
人と話をする
悩みを相談するのもいいけど、何でもない会話をする方がいいんやないかなーと思う話。
考えすぎを話題を探す方に向けるのもいいですね、考えすぎてる内容よりはいいことが多いと思います。
そう考えすぎイコール悩みなことがほとんどなんやろなと、ここまで書いてみて気付くあるある^^;
悩んでもどうしようもないことを考えすぎるより、人と会話する、どんな会話をするか考える方が有意義かなと思います。
部屋の掃除をする
いわゆる行動療法的な考え方で、部屋の掃除をして意識を作業に向ける、長い時間はなかなかできないかもしれないけど。
でも掃除が終わったら部屋が片付くので、心の中もきれいに整理されるのかもしれない。
部屋の汚れは心の汚れってよく言いますからね、考えすぎるときには部屋掃除。
掃除苦手だよって人も、これを機に掃除上手になるぞぐらいの気持ちでどんどん片付けていくといいと思います^^
ペットの世話をする
これはペットがいる人にしかできないことやけども、ペットっているだけで心の癒やしになる。
そのペットを無駄に世話してみる、ペットがもうイヤやってなるまでかまってあげてみる。
意外とエンドレスに相手をさせられると思う、ペットの相手してるときって悩みとかから解放されるもんですよね。
考えすぎな人でペットいないよでも飼えるよって人は、いい機会でオススメかもしれません。
仕事の作業に没頭する
これができたら一番いいんやろなと思う方法やけども、ひたすら作業に集中する、お金も儲かるみたいな。
僕がブログやってるのも、半分は考えすぎないためっていうのあると思います。
仕事で作業のことを考えていたら、そんなに楽しいばっかりじゃないし考えすぎはきっと収まる。
働きすぎとかは疲れとか別の問題がでてきそうなんで、働きすぎには注意です^^;
瞑想する
最近ではけっこう色んなとこでオススメされてる瞑想、呼吸に集中するっていうやつですね。
チベットかどこかの高名な僧侶の方は、1日10時間とか瞑想して世界一幸せな脳波が出てるってどこかの動画でみたやつ。
そこまでしなくていいと思うんで、10分とか20分とか呼吸だけに集中して、頭の中を休ませてみる。
そういうのがクセとして習慣づけられたら、きっと考えすぎからは解放されるやろなーと思います。
好きな動画をみる
これはめちゃくちゃオススメって方法ではないですが、動画とかテレビを見るっていうのも考えすぎるよりはいいと思います。
つか動画も観る気にもなれねーよってくらい考えすぎちゃってる人、たぶんいると思うんですが。
僕も昔そういう時期があったからそう思う話、そういう人は別の方法から試すのがいいと思います。
あとこれはずっと観続けるんじゃなくて、30分とか時間を決めて観るのがオススメかもしれません。
テレビゲームをする
これも普通の人にはそんなオススメではない、けど僕はライフワークになってる^^;
何か目標を決めてとか、動画撮るためブログを書くためとかでゲームするのがオススメかもしれないですね。
モヤモヤとマイナス思考で色々考えてるよりは息抜きにもなるし、よっぽど健全やと個人的には思います。
これも1日30分とか1時間とか、時間を決めてプレーするのがオススメ、ルールではありません^^;
心が落ち着くことが肝心
何かで悩むにしろ考えすぎてしまうにしろ、原因なのは心がザワザワしてるってことなんですね。
考えて考え抜いて落ち着くってことももしかしたらあるのかもしれないけど、ほとんどの人はそうはならない。
むしろ何か行動するとか、何も考えない工夫をする方がいいアイデアが湧いてきたりして生産的やったりするわけです。
この状況で落ち着くの無理って人もたぶんいると思うけど、そこをあえて落ち着いて判断できる能力が身についたら、一生役立つのかもしれない^^;
まとめ
そんなわけで、悩んだり考えすぎたりすることって非生産的であんまり意味ないよっていうお話でした^^;
- 勉強する
- アウトプットする
- 好きな音楽を聴く
- 人と話をする
- 部屋の掃除をする
- ペットの世話をする
- 仕事に没頭する
- 瞑想する
- 好きな動画をみる
- テレビゲームをする
じっさい何かを成し遂げたかったら、考えるよりもまず行動が大事みたいですね、色んなうまくいってる人が言ってるんでそれはホントなんやろなぁと。