会社に入社して研修とか受けると、とにかく頑張れ頑張れって言われます。
最近はもしかしたらそうでもない会社も多いんかもしれへんけど、いわゆるブラックか濃いグレーみたいな会社さんやったら、まだまだそんな感じなんじゃないかと^^;
自分でセーブしとかないと、疲れてうつになったり病気になったり大変だーということで。
一見、頑張らないといけない気がするけど、結果的に頑張らなくてよかったよなーと思うこと8選、ご参考までに^^;
Contents
仕事で頑張らなくていいこと8選
あくまで個人的な感想なんでどこまで参考になるかわからへんけども、僕が頑張らなくていいと思うことリストです。
- 無理してスキルアップしなくていい
- 同僚や上司から気に入られなくていい
- 無理して飲み会に行かなくていい
- 我慢して同じところでいなくていい
- 自分一人で抱え込まなくていい
- 断れることは断っていい
- 完ぺきを目指さなくていい
- キホン難しく考えなくていい
仕事でがんばらなくていいことの解説
無理してスキルアップしなくていい
仕事って言ったらスキルアップ、猫も杓子もスキルアップみたいな感じやと思いますが。
忙しく仕事しながら、無理してまでスキルアップする必要はないと思います、できるに越したことはないけども。
忙しいなら現状維持で十分、ひまがあったらスキルアップぐらいに考えておいたら、気が楽じゃないですか。
技術とか知識があってよかったなーと思うこともあるけど、仕事で学ぶことの方がよっぽど役に立ってるんで、無理してまで身につける必要はないと思います。
同僚や上司から気に入られなくていい
気に入られるイコール色んな仕事が舞い込んでくる、付き合いで飲み食いに行ったりも増える、みたいなのが個人的にはキャパオーバーしてしまいます。。
そういうのが好きな人はいいけど、僕はどっちかっていうと一人の時間が大事なんで、無理してまで気に入られなくてもいいかなーと。
みんなから嫌われるまでいくと問題やけども、ほど良い距離感を保つって個人的にかなり重要。
人から気に入られて得したなーって思うこともないことはないけど、なんか損したなーと思うことの方が多かった僕の半生、、^^;
無理して飲み会に行かなくていい
気に入られなくていい件と同じで、飲み会とか得意な人はいいんですけどね、一人の時間が好きな僕は飲み会が大の苦手。
そういう人は、無理して飲み会に参加しなくていいと思うんですね。
ひまと余裕があれば参加した方がいいとは思うんですが、無駄に消耗するだけやったら行かないキャラ突き通す方がいい。
一人だけ場に馴染めずに迷惑かけてもアレやし、付き合い大事やよって人もたくさんいるけど、ちょっと苦手って人には飲み会参加しない派をオススメします^^;
我慢して同じところでいなくていい
仕事は辛抱、我慢が大事やって考え方はもう古い、じゃないけど、嫌な職場やったら積極的に異動とか申し出るべきなのかもしれない。
転職も今は割と簡単にできますからね、どうしても仕事で給料上げたいって人は我慢と辛抱の日々になると思いますが。
嫌な仕事も我慢する条件として、自分が急激にスキルアップできるような職場やったら、それでもいいかもしれないですね。
もしスキルも身につかず、ただストレスだけの職場やったら、別の場所を探すのもひとつなんやろなーと思います。
自分一人で抱え込まなくていい
どうしても手が足りないから一人でやれ、誰にも聞くなって職場がもしあったら、割とヤバめな職場やと思うわけですが^^;
人に聞いて解決できるなら、どんどん人に聞くのがいいと思ってます。
ひとつポイントとしては、聞きたい内容を知らない人に聞かないってことはめちゃくちゃ重要かもしれない。
知らないのに聞かれて知らないって答えるのって聞かれる方も悲しい、相手の立場も考えつつ自分だけで抱え込まないってできたら最強やろなと。
断れることは断っていい
仕事振られたら何でもやらなきゃいけない、学生から社会人なりたてとかやったらほとんどの人がそう思うと思いますが。
できない仕事とかこれどうしてもやりたくないって思ったら、断っていいと思うんですね、あるいは人に頼む。
仕事を断ると、嫌な顔をされるし怒られたり冷たくされたりもするかもしれない、でもできないものはできない。
それでもどうしてもって言われるようなら、さっきの話に戻るけど、別の場所を探せばいいと思うんですよね。
完ぺきを目指さなくていい
ミスなく完ぺきにやろうと思うと、途端に仕事って難しくなります。
ある程度できたら「チェックお願いします」とかって、人に協力してもらうのがオススメです。
何も言わずに渡したら怒られるかもやけど、間違えてるかもしれないことを伝えとけば大丈夫なはず^^;
どうしても完ぺきにやれって言われたら仕方ないですけどね、普通は作業する人とチェックする人がいて仕事やと思うんですね。
キホン難しく考えなくていい
できない系の仕事を振られた、さぁどうするってなったら、頑張って難しくやり遂げるかできる範囲でやるかどっちかやと思います。
たしかに急激に成長したいんやったら難しくてもやり遂げる方かもしれない、でも人生長いしその時はできる範囲でいいんじゃないかと個人的には思います。
ある程度できてたら、それで怒る人ってあんまりいないんじゃないかとも思う。
あとはできる先輩とかにお願いするなり、そっちのスキルを磨くのもまた仕事上手になるひとつの道なんじゃないかと思いますね。
すべて成長のチャンスと捉える
さっきまでと逆のこと言ってる気もしますが、経験することすべて成長するチャンスと捉えられれば色々いいことがある。
嫌な仕事も確実に減ると思うし、飲み会や人間関係、難しい仕事もぜんぶ自分にプラスになる。
どうやってもそんな心境になれないようなときに、上記の8つのポイントを思い出してみてください。
いわゆる最後の手段ってやつです、、それを先に紹介するなと^^;
まとめ
そんなわけで、なんでもマイナスに捉えてると一生損し続けるよっていうお話。
- 無理してスキルアップしなくていい
- 同僚や上司から気に入られなくていい
- 無理して飲み会に行かなくていい
- 我慢して同じところでいなくていい
- 自分一人で抱え込まなくていい
- 断れることは断っていい
- 完ぺきを目指さなくていい
- キホン難しく考えなくていい
ただ、ひまがあったらスキルアップして攻撃力を高めつつ、守備力も大事ですよねと^^;