仕事でも勉強でも目標は大事とか言われますよね、そうでもないですか?^^;
僕は本職でも副業でも、割と目標意識って大事にしてたりします。。
でも目標にこだわりすぎて、未達成が続いてやる気なくす~とかなったら本末転倒。
そこでマイペースで無理なく目標達成するポイントについて考えてみました、何をやってもうまくいく、最終的には^^;
Contents
目標をマイペースで達成するポイント
目標達成を難しくさせているのは、ズバリ期間を指定してしまうことやと思う、からの期間を長くとってみてはいかがでしょーかというご提案^^;
- 効果がありそうなことをやってみる
- 続けられそうなことを習慣にする
- 長い時間をかけてゆっくり達成する
目標をマイペースで達成する解説
効果がありそうなことをやってみる
まずは目標を何か立てたとして、それに対して効果がありそうなことを片っ端から。
それも大急ぎでやる必要なくて、できる範囲でマイペースでいいんです。
ただポイントとしては、最初はなるべくたくさんのことをやろうとしてみること。
その中から徐々に厳選していく感じですね、というわけで次のパートへ移ります。
続けられそうなことを習慣にする
色々やってみて、これやったら続けられそうやなってことを習慣にします。
最初はたぶんちょっと辛いです、でもそこは我慢して習慣になるまで続けていきます。
習慣になるって言ったら、やり忘れてたら「あー今日はあれやってないなー」とか思うくらいの感覚。
厳選した作業の中から、あれやってないな感覚を目指して習慣化していくわけです。
長い時間をかけてゆっくり達成する
言ってみたら当たり前のことなんですが、なるべく長い時間をかけて目標を達成しましょうと。
そうした方が、目標達成した後も習慣として残りやすいんですね。
納期がある仕事とかやったらそんな悠長なことは言ってられないけど、スキルアップとかならそういうことも言えますよね。
大急ぎで終わらせるより習慣として残す方を優先する、それがマイペースで目標達成する最大のメリットやと思います。
納期があるものはどうしたらいい?
そういう声も当然上がってくると思いますが、それはさすがにマイペースでなんて悠長なことは言ってられない。
適用範囲には限りがあるということですね、この目標設定方法^^;
だから時間的に余裕があること、またはやってもやらなくてもいいことに対して適用していきましょう。
最初に言えやって言われそうやけども、使いどころを間違えなければ人生の大きな武器になること間違いなしです。
まとめ
そんなわけで、何にでも使える万能型じゃないけど、超強力な人生の武器を授けようのコーナー^^;
- 効果がありそうなことをやってみる
- 続けられそうなことを習慣にする
- 長い時間をかけてゆっくり達成する
ホントは仕事とか勉強もそうあってほしいって気持ちもありつつ、見かたによっては仕事にも勉強にも応用できるので、興味ある方はぜひ試してみてください^^