ウイイレやってて怒るとき、腹が立つとき、誰でもあると思います。
そういうときに、怒りの感情に対してどんな感じで対処していけばいいのか。
アンガーマネジメントっていう考え方を元に、スノウさんなりにまとめてみました。
せっかく息抜きのゲームなんやから、なるべく気分良くプレーできた方がいいですよね^^;
腹立つときの怒り感情コントロール
ぜんぶ仕様って割り切っちゃえば怒ることもなくなるかもしれないけど、そういうわけにもいかないですよねぇ^^;
- プレーがうまくいかないとき
- 試合に負けたとき
- 相手が煽ってくるとき
腹立つ時の怒りコントロール解説
プレーがうまくいかないとき
ニアかファーか自分が間違えたときは自分のせいでいいけど、入るはずのシュートが外れたみたいなとき。
もう仕様やなと割り切るのがいい方法、あるいは自分が下手だったなと反省する。
次はもっとこうしようっていうのがあれば、それが一番いい方法やと思います。
もうどうしようもない、自分完ぺきやったけどプレー失敗したみたいなときは、仕様と割り切るようにしましょう^^;
試合に負けたとき
一生けん命闘ったけど負けた、僅差で負けたみたいなとき、僕はいまだにムカついたりしてます^^;
でもそういうときに一歩引いて、自分より強い相手と闘ったんやからちょっとうまくなれたはずと思い直してみる。
レートは下がるけどうまくなれた、それやったら怒りの気持ちもかなり薄らぐんやないかと思います。
そうやってどんどんレートが下がっていくみたいなときは、思い切って監督でも替えてしまおう^^;
相手が煽ってくるとき
相手に煽られてムカつく、マナーって大事ですが、そういうの守れてない人もたくさん試合してたら必ず出会います。。
そういうときは、ちゃんとマナーを守れてる自分を褒めるようにすると、怒りの気持ちも湧いてこなくなるんじゃないかと思います。
煽られても自分はマナーを守る、試合の結果はどうかわからないけど、人間としてあなたよりは上です、みたいな感じ^^;
またそういう相手と対戦できたってことは、ひとつ経験値が増えるってことでもあって、マイナスばかりではないことに目を向けられれれば、自然と気持ちも落ち着くんじゃないかなーと思ったりします。
それでも腹立つときはある
どんなときでも一歩引いて考えることができれば、怒るってことはなくなると思うんですが。
でも心に余裕がないときにウイイレやってたりすると、良くない結果とかやと腹立ったり悲しくなるときってあります。
だからなるべく気持ちに余裕があるときに試合するようにしたい、あと経験を積んで、どんな状況でも「あるあるやなー」と思えるようになったら腹も立たなくなる。
こういうのはウイイレだけじゃなく、他の色んなことに活かせると思うんで、腹立ったときとかに試してみてください^^;
まとめ
そんなわけで、ウイイレのアンガーマネジメント、僕はいまだに負けたときが苦手^^;
- プレーがうまくいかないとき
- 試合に負けたとき
- 相手が煽ってくるとき
レートめっちゃ高い人でYoutube配信とかやってる人って、だいたい怒ったりしないですよねー、要は経験値なのかなーと思ったりします。