仕事でも勉強でも、趣味でもいいんですが、みんな何かしら目標って持ってると思います。
簡単に達成できる目標やったらいいけど、これできんのか?みたいな大きな目標。
上司から、先生から、唐突に割り振られたりしますよね、そういうときに悩むことなく解決する方法。
分かってみたらそんなに難しくない、頭の中でできるようになったら魔法使いみたいに見られるかもしれません、そんな目標達成術^^;
目標を達成するコツ
スノウさんもいつもやってる目標達成のコツ、大きな仕事でも小さな作業でも何でも使えるお得感^^;
- 目標を小さく分ける
- 小さな目標ごとに順番をつける
- 順番に実行&達成していく
目標達成するコツの解説
目標を小さく分ける
目標が大きすぎる故に悩んだり考えあぐねたりするわけですね、だったら小さくしてしまおうと。
たとえば東大合格とか、ただがむしゃらに勉強してたんではたぶん受かりません。
まず小さな目標に分けます、数学で90点取るぞとか英語は85点目指すぞとか、そんな感じですね。
さらに数学で90点取るためには、微分積分は得意やから100パー解けるようにして、線形代数は苦手やから85パーぐらいかなとか、そんな感じ。
小さな目標ごとに順番をつける
次に、その小さく分けた目標に、達成する順番をつけていきます。
夢に日付をつけるみたいなのに似てますね、これはここまでにできないと間に合わないぞ、とかそんな感じですね。
そうやって日付付きの順番を付けることで、いつまでに達成できそうか予定が立ちます。
予定がどうしても間に合わない時は、1年浪人するか頑張るしかないですね^^;
順番に実行&達成していく
じっさいに小さく分けた目標を達成するために、実行していきます。
いくつか並行でやった方がいい場合や、集中した方がいい場合もあると思います。
その辺りは工夫する余地があるんですが、とにかく予定通り実行していく。
やってみて模擬テストとかしてみて、大丈夫そうならそのまま続ける、ダメぽかったらもう一回予定を立て直すと、その繰り返しですね^^;
目標なんてない方がいい?
っていう意見も、いま世の中でけっこう流行ってきてる気がしてます。
目標なんて持たずに、とにかくやってみること、実行することが大事と。
実は僕もそう思ってたりします、実行してみて、ダメだったら考えるみたいな感じですね。
その考えるときに、ぜったい達成したいことって出てくると思うんですよね、そういうときに目標達成の方法、役に立つんじゃないかと思ったりします。
まとめ
そんなわけで、かなりザックリめにお話してみた目標達成の方法、わかりにくかったらTwitterとかで質問してください、、^^;
- 目標を小さく分ける
- 小さな目標ごとに順番をつける
- 順番に実行&達成していく
頭の中でできるようになったら、生活の色んな場面で使えたりもすると思うんで、考え方のひとつとして知っといて損はないかなと。