僕は帰ったら適当に用事済ませて、割と早く寝る方やけども、それがやせるためにもいいことやったらしい。
夜、寝不足気味な方もたくさんいると思うけど、ダイエットには睡眠が欠かせない。
ダイエットの目的はやせるだけじゃなく、良い生活習慣を身につけることも実は重要な目的だったりする。
そういうのがあるからオススメしてるっていうのもあるんですけどもね、睡眠のダイエット効果見ていってみましょー。
Contents
ダイエットに睡眠が必要な理由
寝なかったらやせそうな気もするけど、実はとったほうがいい睡眠のお話。
- 食欲を抑える物質が分泌される
- 睡眠でもカロリー消費される
- 睡眠不足は太りやすいデータもある
ダイエットに睡眠が必要な解説
食欲を抑える物質が分泌される
人間は自分で食欲を抑える物質っていうのを分泌できて、「レプチン」っていうんだって。
それが食欲を増進させる物質、「グレリン」の分泌を抑える、らしい。
科学的なことはあんまり詳しくないからピンとこないけど、分かる人には分かるんだろーか。。
とにかくそういうことらしい、睡眠って大事ですね。
睡眠でもカロリー消費される
人は十分な睡眠をとると、約300キロカロリーぐらいが消費されるってすごい。
走って300キロカロリーってけっこうな距離な気がする、50kgの人が10km走って500キロカロリー。
ってことは、7~8km走るぐらいのカロリーを消費するってことか。
それも十分な睡眠時間をとった場合の話、短くなるほどこの消費カロリーも少なくなるってことですね。
睡眠不足は太りやすいデータもある
これは国の統計データらしいんやけども、1日の睡眠時間が5時間以内の人は肥満になりやすい。
5時間以内ってめっちゃ少ない気がするけど、忙しく働いてたらそれくらいの人もけっこういそう。
僕は1日平均7時間は寝てると思う、いやもっと長いかもしれない。。
いまでこそそんな感じやけど、昔忙しい仕事してたときは5時間とか、寝ない日もあった気もする、仕事選ぶのって大事ですね^^;
睡眠時間が確保できない場合
これはもうダイエットには不利な環境です、としか言えない。
昼寝する、あるいは電車の中で寝る、休みの日とか寝れる日に一気に寝溜めするとか。
睡眠ってダイエットだけじゃなく、メンタル面とか色んなことに影響が大きいと思う。
そのうち仕事が忙しくなくなるっていうのもあるかもしれないけど、いまの僕やったら転職してしまうかなぁ。。
まとめ
そんなわけで、運動だけじゃなく睡眠もダイエットのポイントやったりするの回。
- 食欲を抑える物質が分泌される
- 睡眠でもカロリー消費される
- 睡眠不足は太りやすいデータもある
最近は職場環境もだんだん改善されてると思うんで、寝れるときはなるべく寝た方が健康にもいいですよね。
~※参考「1か月で7㎏のダイエット成功: 食事をしながら、日常生活を変えずに無理なくできるダイエット方法」~