ウイイレ2020もそろそろ終了のお知らせが聞こえてきそうな昨今、いかがお過ごしでしょうか。
ウイイレやってない間も強くなる努力をしたい、そもそもウイイレやることが目的じゃなくて強くなることが目的なんやぞと。
強いってどういうことかって考えると、考えるより感じろ、五感を使ってプレーするのが一番強いんじゃないかなーという結論。
他にもまだまだありそうと思いつつの6つに厳選してみました、普段からできるウイイレ強くなる努力集。
Contents
強くなるための心がけ6つ
目と指先だけじゃなくて、五感でやるウイイレが一番強いということでポイント6つ。
- 五感を研ぎ澄ます
- 感覚で物事を捉える
- 判断を速くする
- 自然体を意識する
- 80%の力を意識する
- 悪い感情を浄化する
強くなるための心がけ解説
五感を研ぎ澄ます
左脳よりも右脳の方が処理スピード速い、ってどっかで聞いたことあると思いますが。
ウイイレも考えてやるとうまくなるよって聞くけど、最終的には感覚でプレーするのが一番強いんじゃないかなっていう結論。
五感を研ぎ澄ますために、自然の中を散歩するとか、聴覚味覚嗅覚とかも大事にするとか、色々できることはありそう。
感覚で物事を捉える
その続きで、物事をなんでも感覚で捉えてみる、理屈じゃなく感覚。
景色を見てあーだこーだじゃなくて、なんかこんな感じ、きれいやなとか寂しいなとか、感覚・感情で捉えてみる。
そういうトレーニングを毎日できれば、自然と感覚で物事を捉える頭ってできてくるんじゃないかと思ったりします。
判断を速くする
ウイイレは判断の連続、速ければ速いほど強い、ということで。
たとえばコンビニでハーゲンダッツ選ぶとき、友達がハーゲンダッツどれにする?って言う「ハーゲンダ」のところでもう答えを言うぐらいの感覚。
「ッツ」までいくともう遅い、ウイイレやってる人ならきっとわかってくれるはず^^;
自然体を意識する
物事を感覚で捉えるにしろ、判断を速くするにしろ、自然体でいるってとても大切。
体の力がいい感じに抜けた状態、それでいて何かに反応するスピードは十分みたいな感じ。
何か意識するじゃなくて何も意識しない状態、そういう状態で試合に挑むと勝率上がると思われます。
80%の力を意識する
人間、100%本気で挑むよりも、8割ぐらいの力でやる方が力を発揮できるって言います。
普段から80%を意識して生活する、80%が自分のデフォって言えるくらいに8割生活。
物事を判断するときも80%ぐらいで決めるのがいいと思います、自分は80%とそう心に決めることです。
悪い感情を浄化する
イライラとかだる~とか、マイナスの感情って勝負事にはマイナスに働くことが多い。
そういう感情を自分の中で浄化して、きれいにしてしまう努力を、ジョギングとかしたあとにウイイレやるとかいいのかもしれない。
純粋な心で挑む勝負は勝つ確率が高くなる、勝ちたいみたいな気持ちもどっちかっていうと良くない感情ですよね。
他のことにもきっと役立つ
上記のような考え方は、ウイイレだけじゃなく他のことにもきっと役立つはず。
そもそも僕はウイイレやるために強くなろうとしてるんじゃなくて、勝負事に強くなりたくてウイイレやってたりします。
だから10年以上もプレーし続けてるんですね、、レート上げてトップに立とうっていうのが最終目的じゃないんです。
このブログにしても同じ、アクセス稼ぐだけが目的じゃなくて、色んな勉強のためにやってたりします、半ば言い訳にも近いような、、^^;
まとめ
そんなわけで、ウイイレを人生に活かすためにも、強くなる努力をしていきたいお話。
- 五感を研ぎ澄ます
- 感覚で物事を捉える
- 判断を速くする
- 自然体を意識する
- 80%の力を意識する
- 悪い感情を浄化する
最初はウイイレで強くなるが目的でもいいとは思いますけどね、あくまでツールとして使っていくのがより健全なんやないかなーと。
~参考「「勝負強い人間」になる52ヶ条―――20年間勝ち続けた雀鬼がつかんだ、勝つための哲学 (知的生きかた文庫)」~