ウイイレ2021開幕、初期監督選んで飽きてきて次の監督は誰にしよう問題。
強い監督をさがすのもそうやけど、飽きてきたら監督変えてみる、とかがいいかもしれないですね。
とはいえやっぱり弱い監督よりは強い方がいいということで、最強監督はこんなタイプ記事。
誰にとっても最強かって言われると、、って感じでもあるんですが、強いのは間違いないです、ではどーぞ。
Contents
- 1 最強監督の戦術はこんなタイプ
- 2 フォーメーション
- 3 攻撃コンセプトと守備コンセプト
- 4 攻撃/守備コンセプトの解説
- 5 オススメの監督たち
- 5.1 ジョバンバッティスタ・リーバ
- 5.2 ルイス・エンリケ
- 5.3 ジャンピエーロ・ガスペリーニ
- 5.4 ディーノ・ミッレージ
- 5.5 ピーチェ・ブール
- 5.6 ファティー・テリム
- 5.7 フランセスク・イサギーレ
- 5.8 ヴェルンヘル・コッホ
- 5.9 ハラベ・ラポルタ
- 5.10 ヴラディミル・ペトコヴィッチ
- 5.11 ズラトコ・ダリッチ
- 5.12 エバートン・コロナド
- 5.13 ジャニオ・カント
- 5.14 ペテル・ボス
- 5.15 ベニート・ビバンコ
- 5.16 クァンタン・ビザリア
- 5.17 リデル・ハイスマン
- 5.18 フェリシアン・ワルラス
- 5.19 マルセロ・ガジャルド
- 5.20 シニシャ・ミハイロヴィチ
- 5.21 ベント・マネ
- 5.22 ロベルト・ドナドーニ
- 5.23 ナット・リード
- 5.24 アリッツ・アルカイデ
- 5.25 ジヤフ・トゥリコヴィッチ
- 5.26 エウゼビオ・ディフランチェスコ
- 5.27 クリスティアン・グロス
- 5.28 フレイザー・ヘルソン
- 5.29 ティモ・ビンデバルト
- 5.30 ライアン・ギグス
- 5.31 セルゲイ・セマク
- 5.32 アンジェ・ポステコグルー
- 5.33 ブルーノ・ジェネシオ
- 5.34 ジョエル・コケッティ
- 5.35 マッシモ・カッレーラ
- 5.36 アミル・ガレノエイ
- 5.37 マリオ・サウラ
- 5.38 アンセルモ・ラウッツィーニ
- 5.39 デレク・マッキネス
- 5.40 ファビオ・グロッソ
- 5.41 キリアン・モントーヤ
- 5.42 ファン・オソリオ
- 5.43 カルロス・カルヴァリャル
- 5.44 ゴンサロ・ジョルケーラ
- 5.45 アポロ・ゴウヴェア
- 5.46 フレン・アブリル
- 5.47 シャルル・グイド・グロート
- 5.48 ヴィクトル・ゴンチャレンコ
- 5.49 ジョセフ・エイトン
- 5.50 ジャンダニエル・スパーク
- 5.51 カール・ハーツ
- 5.52 アンリジョルジュ・ティボー
- 5.53 アベル・マニャー
- 5.54 ミレル・ラドイ
- 5.55 ロマン・ニコライ
- 5.56 ルシオ・アルコルタ
- 5.57 マリウス・シュムディカ
- 5.58 マティアジュ・ケク
- 5.59 エスタクイオ・ピレス
- 5.60 フィリップ・クレモン
- 5.61 アベル・フェレイラ
- 5.62 ヴァレリー・カルピン
- 5.63 ヴァルダス・ウルボナス
- 5.64 クリスティアン・ブロッキ
- 5.65 シャルル・アンリヴィアン
- 5.66 マレイン・デウィト
- 5.67 アンドリー・タララエフ
- 5.68 フラン・ジェネ
- 5.69 エズメ・シルヴェストル
- 5.70 ペトル・ヴァシレスク
- 5.71 クリスティアン・ゴンザレス
- 5.72 ジョゼ・モライス
- 5.73 マルク・ブリス
- 5.74 ペパ
- 5.75 ロベルト・ヴェントゥラート
- 5.76 オリンピオ・エンリケス
- 5.77 ジブリル・ポンスレ
- 5.78 マノロ・バジェス
- 5.79 アレクサンデル・メディナ
- 5.80 セルゲイ・ポドバリ
- 5.81 パトリス・ブラス
- 5.82 ディエゴ・ダボベ
- 5.83 ズンビジ・バホス
- 5.84 ナタニエル・ジュワイヨ
- 5.85 ジョルディ・クライフ
- 5.86 ホドリゴ・マラファイア
- 5.87 リザ・チャルンバイ
- 5.88 ジュニアス・ブラッドショー
- 5.89 ビヴァリー・スタンリー
- 5.90 アンヘル・コミッソ
- 5.91 スティーブ・コリカ
- 5.92 セドリック・フロワサール
- 5.93 オズバルド・アンティア
- 5.94 ルカ・ダンジェロ
- 5.95 フイ・ポスコロ
- 5.96 ロベルト・オッキウッツィ
- 5.97 トニ・アラゴン
- 5.98 セミフ・トカトル
- 5.99 マニュエル・デュトルエル
- 5.100 サラトーン・シンナン
- 6 まとめ
最強監督の戦術はこんなタイプ
ウイイレ2021の最強戦術は下記のとおりで、下の方で解説していきます。
フォーメーション | 4-3-1-2 4-3-3(2CF-1ST) |
攻撃タイプ | カウンター |
ビルドアップ | ショートパス |
攻撃エリア | 中央 |
ポジショニング | どちらでも |
サポート距離 | 普通か長め(4~10) |
守備タイプ | リトリート |
追込みエリア | 中央 |
プレッシング | アグレッシブ |
ラインの高さ | 普通から高め(4~10) |
コンパクトネス | 高め(8~10) |
フォーメーション
結論から言うと中央突破が最強、ウイイレ2021の仕様上、誰がやっても強い、勝ちやすい戦術となっております。
今作サイドバックの選手をCBにできなくなったので、攻撃的サイドバックでない選手を置くといいかもしれないですね。
あるいはサイドバックにコンセプトアレンジのディフェンシブ設定とかにすると、守備が堅くなっていいのかもしれない。
中盤はサイドハーフとかいてもいなくてもよくて、3-1とか2-2の形でOMF、CMF、DMFで構成できるフォメが理想。
たまにサイドから攻めるパターンがあってもいいかなと思ったり思わなかったり、でも基本中央ゴリ押しが強いと思います。
トップは2トップかウイングがいない3トップ、3CFもできなくなってたので2CFの1STがいいですね^^;
あと下に説明してる攻撃コンセプトと守備コンセプトで、中央守備と中央突破に最適化された監督を選んでいく感じです。
攻撃コンセプトと守備コンセプト
解説の前に、ウイイレ2021の攻撃コンセプト、守備コンセプトについて基本をおさらい。
攻撃コンセプト
攻撃タイプ
- カウンター
- ボールを奪ったら前に仕掛けることを優先し、味方選手は積極的に飛び出します。
- ポゼッション
- スペースがあまり無い場合ボールキープを優先し、味方選手はボールを保持している選手のサポートに来ます。
ビルドアップ
- ロングパス
- 一気に前線にボールを蹴り込んで攻めていきます。味方選手は長い縦パスが入りやすいよう相手選手をひきつけ、縦パスが入ったら2列目からサポートします。
- ショートパス
- 自陣から細かくパスをつないで崩していくスタイルです。味方選手は一定の距離感を保ち、パスがつながりやすいようにします。
攻撃エリア
- サイド
- サイド攻撃メインで攻めるスタイルです。中央で連携する動きが多くなります。
- 中央
- 中央からの攻撃メインで攻めるスタイルです。中央で連携する動きが多くなります。
ポジショニング
- フォーメーション重視
- 自分のポジションを守り、本来の位置からあまり離れずに動きます。
- 流動的
- 味方とポジションを入れ替えたりしながら、流動的に動きます。
パスのサポート距離
- この値が高いほど、距離をとってパスを受けるよう動きます。
守備コンセプト
守備タイプ
- フォアチェック
- ボールを奪われたら積極的にプレッシャーをかけ、できるだけ高い位置でボールを奪い返そうとします。
- リトリート
- ボールを奪われたら自陣に撤退し、守備のブロックを作ることを優先します。
追い込みエリア
- 中央
- 縦パスを出させないよう守備の網を張って中に追い込み、相手が横パスを出したところでボールを奪うことを狙います。
- サイド
- 相手をサイドに追い込むようにディフェンスし、相手が縦パスを出したところで挟み込んで奪うことを狙います。
プレッシング
- アグレッシブ
- ファーストディフェンダーはボールを奪うことを狙って、相手に積極的に当たりにいきます。
- セーフティ
- ファーストディフェンダーは簡単に抜かれないよう、相手に対し距離をとってプレーを遅らせるように行動します。
ディフェンスラインの高さ
- この値が高いほど、ディフェンスラインの位置が高くなります。
コンパクトネス
- この値が高いほど、守備時のライン間の距離と幅が狭くなります。
攻撃/守備コンセプトの解説
攻撃タイプ(カウンター)
カウンターは速攻、ポゼッションは遅攻と単純に考えると、攻撃にかける人数がポゼッションの方が多く、カウンターの方が少なくてすみます。
ボール保持率はポゼッションの方が高いので、自チームの攻撃時間がそれだけ長くなり、相手のチャンスを少なくできます。
一長一短ですが、パスをつなぎにくい今作の感じから考えるとカウンターの方がやや有利、ポゼッションでもカウンターはできるので極論を言えばどっちでもいいと思います^^;
ビルドアップ(ショートパス)
ロングパス戦術でもショートパスしたいときはありますが、それ用の位置取りをしてくれなくなってつなぎにくくなると困るので、オススメはショートパスです。
攻撃エリア(中央)
今作はサイド主体で攻めると、ちょっと対応が上手い相手やったり運が良くなかったりすると点が取れないという事態に陥りがちです。
中央からの攻撃のほうが圧倒的にバリエーションも豊富、シュート成功率も高いので、中央からまずは攻めてオプションでサイドも、という感覚が一番強いと思われます。
ポジショニング(フォメ重視/流動的)
ポジショニングは、フォーメーション重視でも流動的でもどちらも一長一短やと思います。
フォメ重視は選手本来の役割に徹してくれるけど意外性には欠ける感じ、流動的はAIが賢くなっている今作では威力発揮してくれそうですが、ポジション入れ替わられると困る場合もありますよね。
サポート距離(4~10)
サポート距離は近すぎるとつなぎやすいけどパスで崩しにくくなる、ということで中間から遠目ぐらいが良いと思います。
長い距離のパスは相手を崩す上で効果的なので、パス出しに自信がある人は8~10、そうでない人は4~7ぐらいがいいんじゃないかと思われます。
守備タイプ(リトリート)
崩すのが上手い人にフォアチェックはなかなか通用しづらいので、無難にリトリートで手固く守ることをオススメします。
ただ、フォアチェックがうまい人のプレスはめっちゃ攻めにくいので、がんばってフォアチェックを極めるのもいいかもしれません。
追い込みエリア(中央)
追い込みエリアは中央やと縦パスを切る、サイドやと横パスを切る動きをするんですが、中央縦パスを防ぎたいので中央を選びます。
今作は縦パス入れて受けた選手がディフェンダー背負って次のプレーにつなげる、というプレーが強いので、その相手の縦パスを切る動きをしてくれる追い込みエリア中央がオススメです。
プレッシング(アグレッシブ)
引いて守るとはいえ、ボールを奪えるところでは奪わないといけないので、アグレッシブを選択します。
セーフティやと全部自分でとりにいかないといけない、延々ポゼッションされてこっちの攻撃チャンスがない、という状況に陥る可能性があるかもです。
ディフェンスラインの高さ(4~10)
ディフェンスラインは低すぎるとプレスがかけにくくて、引いて守るしかなくなったりするので、4以上がオススメ。
ディフェンスにスピードがある場合は高め、スピードがない場合は低めの監督にするのがいいと思います。
コンパクトネス(8~10)
コンパクトネスが高いと左右のゆさぶりに弱かったりするものなんですが、サイドの攻撃がそんな強くない今作はサイドチェンジもそれほど怖れる必要なし。
ということで、中央をしっかり守れるコンパクトネス高めの監督をオススメします。
オススメの監督たち
監督リストに上がっていた中から理想の戦術と近い感じの監督をピックアップ、まぁいいんじゃね的な監督もありやなしや、、いい感じの監督見つけたら追加していきたいと思います。
監督100人集めた中から、ガチャ1回分の値段で買えるスノウさんが選んだ最強監督ランキングTOP25(note:250円)も発表してみたので、興味ある方はぜひ^^
ジョバンバッティスタ・リーバ
インテルの監督さんといえばコンテ監督、現代版カテナチオの3バック戦術ですね、まぁまぁ強いと思います。
ルイス・エンリケ
追い込みエリアがサイドでも強いのかもしれない、ということでマネジメント能力高くてライン爆上げコンパクトネス高めのエンリケ監督。
ジャンピエーロ・ガスペリーニ
アタランタの3バックの監督、ラインが高くてウイイレ2020のフェルサンみたいな感じで強そう。
ディーノ・ミッレージ
よく見かける監督さんですね、使ったことはないけど、サイド攻めなとこがどうか。
ピーチェ・ブール
3トップでもいいですか、ということで前作に引き続きピーチェ・ブール、たぶん今作も強いです。
ファティー・テリム
4OMFで相手の守備陣形を崩壊させたいって人にオススメ、ただ自分もコンパクトネス2でゆるゆる守備にはなります^^;
フランセスク・イサギーレ
3バックですけどもね、サイドハーフをウイングバックにして5-1-2-2みたいな形にすると、それっぽくなるんじゃないかと思います^^;
ヴェルンヘル・コッホ
サイドに開くタイプの戦術ではあるんですが、フォメ変わりを期待して掲載してみました、カウンターなのと守備戦術がいい感じ。
ハラベ・ラポルタ
3-5-2で攻守ともに中央設定なのがありがたい感じのラポルタ監督、リーズなんで戦術の鬼ビエルサ監督がモデルですね、強そう。
ヴラディミル・ペトコヴィッチ
ずっと気にはなってた5-2-3の監督、というか今作って5-2-3の監督割と多いですよね、リアルサッカーでも流行ってるんやろか。
ズラトコ・ダリッチ
クロアチアの偉い監督、攻めも守りもサイドでやや不安はありつつも、他の戦術とかはいい感じでフォメがいいの出れば。
エバートン・コロナド
メキシコ代表の監督さんやけども、どんな感じで中央から攻めるかがポイント、無理せず中央の監督使った方が無難か。
ジャニオ・カント
戦術的に理想とは遠い気もするけど、フォメが4-3-1-2なら話は変わってくる、マネジメント能力も高いしオススメですね。
ペテル・ボス
フォメに関しては今後ちがうやつが出ると期待して、戦術的にはポゼッションがカウンターやったらいいなと思うくらいでいい感じです。
ベニート・ビバンコ
攻め戦術はなかなかいい感じ、守りがサイドなんでやや不安、慣れれば大丈夫なのかもしれない、みたいな監督さん。
クァンタン・ビザリア
3トップの監督さんですが、戦術のイメージ的にはいい感じなんじゃないかと思われます、ウイングの使い方がポイントか。
リデル・ハイスマン
4-3-3の監督、フォアチェックなんである程度うまい人向けな気もしつつ、全体的にバランスがいいと思います。
フェリシアン・ワルラス
フォメ変わったらそこそこ強いやろーなと思う監督、サウジのエルベ・ルナール監督がモデルなんですね。
マルセロ・ガジャルド
現役時代にけっこう好きやった監督さんですね、フォメは5バック版、4-1-3-2版もでてるんですね、どっちか迷う感じ。
シニシャ・ミハイロヴィチ
元ミランの監督もしてたミハイロヴィッチ、、ミハイロヴィチ監督、3トップ2CMFをどう使うかがポイントかなと。
ベント・マネ
Twitterで教えてもらった監督さん、中央攻めでなかなかいい感じと思います、ありがとうございます^^
ロベルト・ドナドーニ
前作もその前もたしかお世話になってる気がする監督さん、ウイイレ2021で戦術変わったけどコンパクトネス高くて強いと思います。
ナット・リード
フォメ4-2-1-3バージョンのチェルシーのランパード監督、攻め守り真ん中でけっこう強いと思います。
アリッツ・アルカイデ
戦術的にけっこう変わった気もするけど、前作でけっこうお世話になった気がするヘタフェの監督さんですね。
ジヤフ・トゥリコヴィッチ
サイド攻め守りやけどコンパクトネスまぁまぁ高いんで掲載してみました、モデルは元日本代表監督のハリル・ホジッチ監督ですね。
エウゼビオ・ディフランチェスコ
カウンターで中央守って4-3-1-2ってだけで嬉しい、というかけっこう強いと思います、カリアリの監督。
クリスティアン・グロス
4-2-3-1なのがむしろ強いんじゃないかと思う監督さん、固く守ってゆっくり攻めるみたいな、でもやっぱ4-3-1-2とかのが強いかな。
フレイザー・ヘルソン
ビルドアップがロングかショートかってだけで、あとは完璧に近いバーンリーの監督さん、フォメ次第で最強の可能性あり。
ティモ・ビンデバルト
コンパクトネス高くて中央から攻める感じの監督、フォメも中央寄りになってほしいよなーと。
ライアン・ギグス
ユナイテッドとウェールズのレジェンド、戦術はサイド寄りやけどカウンターでコンパクトネス高くていい感じです。
セルゲイ・セマク
ゼニトの監督さんということでバリオスとセットでいかがでしょうか、真ん中攻めとコンパクトネス高めなのがいい感じ。
アンジェ・ポステコグルー
Fマリノスの監督さんですね、それだけでもオススメやけども、ラインとコンパクトネス高くていい感じです。
ブルーノ・ジェネシオ
カウンターやったらいいんですけどもね、ショートカウンターの監督って少ないですよね今作、巷でも強いってウワサの監督さん。
ジョエル・コケッティ
ミランで契約延長したピオリ監督(たぶん)、3トップやったりポゼッションやったりするけど悪くはないだろう。
マッシモ・カッレーラ
今作サイドバックをCBにできないから、3バックもいいのかもしれない、戦術もいい感じの監督。
アミル・ガレノエイ
カウンターで3トップ2OMFの監督やったんで掲載してみました、フォアチェックでセーフティやといいことあるんかな。
マリオ・サウラ
固く守ってカウンターでサイドから攻めたい人向け、中央突破はやりくいかもしれないけど弱くはないはず。
アンセルモ・ラウッツィーニ
カウンターでリトリートアグレッシブ、フォメと距離関係もいい感じで、うまく使いこなせば強そう。
デレク・マッキネス
カウンターでリトリートなのと距離関係がいい感じ、フォメも前線にトライアングルがあっていい感じのマッキネス監督。
ファビオ・グロッソ
3CFできるってなったら戦術は関係ない人って多いのかもしれない、正確には2CF1ST、今作で初めてみつけました。
キリアン・モントーヤ
フォメは変わることもあるのでこの際だから無視するとして、戦術的に非常に理想に近い監督さんです、4-3-1-2とかでたら即買い。
ファン・オソリオ
フォアチェック向いてる系の人には良さそうな監督さん、違うフォメで出てきたらさらにいいと思います。
カルロス・カルヴァリャル
戦術はいい感じなんでフォメがいいの出てほしいですね、写メないけど名前は実名監督さん。
ゴンサロ・ジョルケーラ
追い込みエリア中央でコンパクトネス高め、優先度高い2つがイケてる感じなんでオススメです、カウンターなのもいい。
アポロ・ゴウヴェア
韓国代表のパウロ・ベント監督、追い込みエリア中央でライン高めでいいけど、コンパクトネス5の守備はやや難しいかもしれない。
フレン・アブリル
追い込みエリアサイドがどうか、でもそれ以外はいい感じやなと、フォメがいいいの出たら強いと思います。
シャルル・グイド・グロート
フォメ替わりあれば最強の座につく可能性も秘めた感じの監督さん、4-2-2-2もバランス良くて弱くはないと思います。
ヴィクトル・ゴンチャレンコ
実名監督さんですね、ライン高くていい感じなんで2トップのフォメバージョンが出ないかなと期待してます。
ジョセフ・エイトン
戦術のバランスがいい感じの監督さんで、あとフォメがいいの出ればなーと、モデルは現役時代イングランド代表でも活躍したスコット・パーカー監督。
ジャンダニエル・スパーク
理想形に近い監督なのではなかろーかと、ディフェンシブ戦術はさらにポゼッションのところがカウンターになってていい感じ、オススメです。
カール・ハーツ
攻撃エリアサイドと言いつつフォメで中央突破できそうな感じ、現役時代からほぼフランス一筋みたいな監督さんですね。
アンリジョルジュ・ティボー
カウンターなのと守備戦術がいい感じ、フォメ変わりあればかなりいい感じになりそうな監督さんと思いました。
アベル・マニャー
3OMFも理論上は強いのかもしれない、マニャーってかわいい名前の監督でかわいい感じのサッカーを目指してもいいのかもしれない、ってどんなだ^^;
ミレル・ラドイ
戦術がいい感じでフォメ変わり期待、ルーマニア代表っていま誰がいるんやろと思って見てみたところ、あんまり知ってる選手いませんでした^^;
ロマン・ニコライ
真ん中攻めも守りもできそうですね、距離感もけっこういい感じ、DMFの使い方がポイントですね。
ルシオ・アルコルタ
追い込みエリアがサイドで縦パス防ぎづらいかもやけど、5バック2OMFってなんか可能性感じますよね。
マリウス・シュムディカ
守りはリトリートでなんとか、攻撃がカウンターで中央なとことかあと距離感いいですね、僕もとろうかなー。
マティアジュ・ケク
前作もスロベニア代表はこんなロケットみたいな形のフォメやった気がする、こういう形が好きなんだろーか。
エスタクイオ・ピレス
中央守りのコンパクトネス高めということで強いですね、フォメがさらに強いバージョン出るのかどうなのか。
フィリップ・クレモン
守備戦術がとてもいい感じ、中央寄りのフォメになったら買いと主ます、身長190cm越えてるおっきな監督さんです。
アベル・フェレイラ
戦術がなかなかいい感じ、フォメも3-4-3ってちょっと試してみたい気もする、フォメ替わりあるとさらにアツい。
ヴァレリー・カルピン
現役時代にスペインのセルタとかソシエダで活躍してたカルピン監督、中央攻めのフォメが出るといいですねー。
ヴァルダス・ウルボナス
カウンターで中央攻めの追い込みエリアも中央、コンパクトネス高め、名前だけ実名監督さんです、強いと思います。
クリスティアン・ブロッキ
あとコンパクトネスが高かったらなーと思う惜しい感じの監督、元ミランの選手ですね、実名のブロッキ監督。
シャルル・アンリヴィアン
カウンターショートでリトリートアグレッシブ、距離感もいい感じということで3トップ2OMFの監督、そのうち他フォメも。
マレイン・デウィト
理想に近い監督ほどコストが安い説、けっこう強いと思うスパルタロッテルダムの監督さんです。
アンドリー・タララエフ
カウンターで追い込みエリア中央、あと距離感がよくてご飯何杯もいけそう、いい感じのフォメで出てきたらさらに飯ウマ。
フラン・ジェネ
サイド攻撃系のフォメと戦術やけど、いつか中央突破な感じのフォメで出てきたら強そう、仄かな期待とともに掲載。
エズメ・シルヴェストル
3OMFやん、ということで掲載、戦術的にも悪くないんでフォメ変わりも期待していきたいッスね。
ペトル・ヴァシレスク
攻め守りサイドなとこ以外はいい感じ、フォメが真ん中寄りになったらいいですね、サイド攻撃とか練習するのもいいと思います。
クリスティアン・ゴンザレス
普通の3トップの監督さんですが、リトリートでコンパクトネス高め、ポゼッションやったりセーフティなのがちょっと気にはなりつつ。
ジョゼ・モライス
オフェンシブとディフェンシブでかなり戦術が変わる、それでいて4-3-2-1の2OMF、クリスマスツリーであの頃のミランを再現^^;
マルク・ブリス
5-2-2-1のフォメでも頑張ればうまくやれるはず、ポゼッションやけど堅守速攻で点とっていきたい感じ。
ペパ
戦術がかなりいい感じで、フォメがいいの出てくれば即買いでよさそうなペパ監督。
ロベルト・ヴェントゥラート
カウンターで追い込みエリア中央でアグレッシブ、ハイプレスで強者のサッカーを目指せそうですね。
オリンピオ・エンリケス
この監督さんもライン高くてかなり強そう、3トップもよかったけど3OMF版が出てたので貼り替え、強いと思います。
ジブリル・ポンスレ
プレッシングがアグレッシブやったらなおよしやったんですが、セーフティな監督さんです、2トップ出ないかなと。
マノロ・バジェス
カウンターでライン高くて、プレッシングがアグレッシブじゃないけどどういうことになるんだろうと気になりつつ。
アレクサンデル・メディナ
コンパクトネスやや低いけどそれ以外はいい感じ、フォメがいいの出てくればさらにいい感じ。
セルゲイ・ポドバリ
こちらはコンパクトネス高くていいですね、カウンターショートやしフォメ次第でかなり強い監督になりそう。
パトリス・ブラス
カウンター中央でサポート距離が長め、フォアチェックで中央でって戦術的にはほぼ言うことないですね、あとはフォメ次第。
ディエゴ・ダボベ
ラインの高さとコンパクトネスがMAXっていう鬼みたいな監督、フォメあんまりこだわらない感じで強そうですね。
ズンビジ・バホス
フォメ4-2-3-1からの戦術はほぼ条件満たしてる監督さん、オペラリオっていうのはブラジルのクラブチームなんですね。
ナタニエル・ジュワイヨ
カメルーンのカメルーンによるカメルーンのための監督さん、リトリート中央守りはそれだけでもけっこう強い。
ジョルディ・クライフ
ヨハン・クライフ大先生の息子さんですね、選手配置の距離感が素晴らしい感じ、OMFありフォメ出てほしい。
ホドリゴ・マラファイア
戦術がかなりいい、あとはやっぱりフォメやけどそのうち出てくればいいなと、モデルは2018W杯でアルゼンチン代表を率いたサンパオリ監督ですね。
リザ・チャルンバイ
守備戦術がほぼ完璧、ラインもう少し高かったらさらに完璧やけども、フォメいい感じの出たら買いやと思います。
ジュニアス・ブラッドショー
今作はサイドバックをCBにできないんで5バックっていいのかもしれない、僕も使ってます、まぁまぁ強いと思われます。
ビヴァリー・スタンリー
圧倒的ハイプレス仕様やけど守備タイプはリトリートなんですね、前作のシメオネ監督みたいな感じか。
アンヘル・コミッソ
セーフティなのがどーなん、サイド攻めどーなんて感じはするけど、フォメ変わると強いのかもしれない。
スティーブ・コリカ
カウンターで中央守り、サイド攻め仕様ではあるけど他はいい感じの監督さん、僕はサイド攻め好きなんでとりたいかもしれない。
セドリック・フロワサール
戦術は悪くない感じでいつか中央攻めフォメが出ればいいなーという感じ、3トップも個人的にはいいと思ってますが。
オズバルド・アンティア
戦術的にはまぁまぁな感じやけど、まぁまぁ条件を満たしてるんで掲載してみました、エスパニョールのペレス監督がモデル。
ルカ・ダンジェロ
コンパクトネスもうちょっとあれば完璧かもしれない、でもこれくらいなら大丈夫な気もする。
フイ・ポスコロ
ビルドアップがロングパス以外は理想的な監督、ロングパスの方がいいところもあるので慣れれば強い監督と思います。
ロベルト・オッキウッツィ
カウンターで追い込みエリア中央、でも守備は難しそうやけど、気分転換に3-4-3とかいいかもしれないですね。
トニ・アラゴン
フォアチェックとリトリートはどっちでもいい気がする、カウンターでコンパクトネス高くて戦術はいい感じの監督。
セミフ・トカトル
攻め守りサイドやけどあとはなかなかいい感じ、フォメが良かったらさらにいいかもしれない、コストやすいのもいいですね。
マニュエル・デュトルエル
戦術が完璧すぎるマネジメント能力600の監督、フォメが4-3-1-2とか出たらこの記事的には理想の監督ですね。
サラトーン・シンナン
戦術も良いけどコストが鬼安い、これで4-3-1-2とか出たらGPに困ることなくなりそうな、違う意味でも優秀な監督さん。
まとめ
そんなわけで、もう一回まとめとくとこんな感じになります。
- 4-3-1-2(2CF)か4-3-3(2CF1ST)
- カウンター
- ショートパス
- 中央
- フォメ重視と流動的はどちらでも
- サポート距離4以上
- リトリート
- 中央
- アグレッシブ
- ラインの高さ4以上
- コンパクトネス8以上
ぜんぶ満たしてる監督ってなかなかいませんが、それに近い監督が出てきたら試してみる価値ありです。
なんせフォメだけは毎週のように変わるんで、いい監督のいいフォメで手に入れられたら最高ですね。
僕はいまのところ、オリンピオ・エンリケス監督の4-2-3-1(3OMF)が持ってる中では最強と思います^^