ゲームの何が良くないかって「ひとりで楽しんでる感」もあるんだけど、やっぱり不健康なところだと思います。
なので不健康じゃなくゲームを楽しむにはどうしたら良いか、調べて考えて経験したものをまとめてみました。
よくゲームやりすぎて、ちょっと人間の枠からはみ出しかけてる感じの人いますが。笑
そうならないためにも、心がけたい色々なことを列挙して解説してみます、ズバリ言うと運動が大事です。
疲れ目対策
若いうちはそんなに気にならないかもしれないけど、だんだん蓄積されて年とると現れてくるやつです。
- 目薬をさす
- 目のストレッチをする
- 目の周りをマッサージする
- 疲れ目に効くツボ
- 日ごろから目をいたわる
1日に1回目薬をさすのは基本ということで、目薬はどんなのでもいいと思いますが、Amazonでかっこかわいいやつを探してみました。
そして目のストレッチ、上下左右、斜め方向に5分ぐらい目を動かしまくってストレッチすると良い感じにほぐれます。
マッサージも効果的、疲れ目に効くツボは両目の間のよくあるやつと、後頭部にあるツボあたりを押しとけば間違いないです。
あと仕事もデスクワークで趣味もゲームだとどう考えてもパワハラでしかないので、ちゃんと労ることを怠らないようにしましょう。
指や腕の疲れ対策
これも疲れを感じにくいけどひそかに疲れが溜まっている指や腕、前腕を触ってみて堅くなってコリコリしてたらたぶん疲れてます。
- プレー前に準備運動
- プレー後に整理運動
- とにかくストレッチ
なので、指と主に前腕のストレッチをしましょうということですね。
ストレッチのしかたについてはとにかくまんべんなく伸びればそれで良いので、指をもって後ろに倒しても良いし、手のひらを床について腕を伸ばしても良いと思います。
それをゲームをする前後とゲーム中にも小休止して行うことが大事と思います。
座りっぱなし対策
これも何ともないように感じるけど実はめちゃくちゃよくないらしい、なんかイライラするとかソワソワするというのは末期症状と思っていただいて差し支えないです。
- 20分(1試合)ごとに立って運動
- 1時間続けたら15分散歩する
座りっぱなし対策なので「ときどき立つ」以外に対策はないと思いますので、ときどき立ちましょう。
最低限しておきたい運動
デスクワーカー、ゲーマーにとって運動不足も大敵、適度な運動をこころがけるべしです。
- ウォーキング
- ジョギング
- 筋トレ
- 球技などのスポーツ
- ストレッチ
ウォーキングは1日6千から8千歩と最近は言われていて、1万歩はちょっと歩きすぎだそうです。
ジョギングもできるにこしたことないけど、まずはウォーキングから、なおかつ筋トレもできたらストレスも緩和されて良いと思います。
スポーツのゲームをやっていたりしたら、球技のサークルなどで定期的に汗を流したい。
あとストレッチは上にずっと書いてるけど、一番大事なような気がします。
栄養バランスも気をつけよう
不足しがちな栄養素多すぎだろって思うけど、甘いものの誘惑にはなかなか勝てないあるある。
- たんぱく質
- ビタミン
- ミネラル
- カルシウム
- 食物繊維
- 乳酸菌
なぜかネイチャーメイド推しなのでリンク貼っておきます。笑