ランニングの練習メニューをおさらい – テンポ走・ビルドアップ走・ジョグ等

SNOW

2025-07-16

ジョグは「土台を作る」基本の練習

ジョグ(Jog)は、リラックスしたペースで走る基本中の基本ともいえるメニューです。

会話ができる程度の心拍数、キロ6〜8分台が一般的で、主に心肺の回復、フォームの確認、血流改善などが目的となります。

一見すると「ゆるすぎる」印象を持たれるかもしれませんが、トレーニング全体の70〜80%がジョグ中心であるというエリートランナーの事例もあるように、非常に重要な役割を担っています。

  • 疲労回復や次のポイント練習へのつなぎとして機能
  • ケガのリスクが最も低く、習慣化に向いている
  • 朝ランや通勤ランなど日常の中にも組み込みやすい

継続のしやすさ、気持ちよさ、怪我予防の三拍子がそろったジョグは、他の練習を活かす「インフラ整備」ともいえる存在です。


まとめ

テンポ走、ビルドアップ走、ジョグはいずれも単なる「走る」ではなく、それぞれに明確な狙いがあります。

テンポ走は持久スピードの強化、ビルドアップ走は変化への対応力とラストの粘り、ジョグは心身の回復と基礎体力の維持に貢献します。

市民ランナーでもこの3本柱を意識してバランスよく取り入れることで、単調な練習から脱却し、より計画的な成長が望めるでしょう。

目的を意識して走ることが、日々のトレーニングをもっと楽しく、もっと効果的にしてくれるはずです。

ジョギング(Amazon)