3.J3リーグ:小林心が得点王独走 昇格争いもプレーオフがカギに
J3では高知ユナイテッドの小林心が10得点で単独トップ。
2位の田中創(松本)や、橋本(宮崎)などが7〜9得点で追いますが、ここまで継続してゴールを奪っている小林が頭ひとつ抜けています。
チームとしても昇格圏に絡んでおり、個人とチームが好循環にある好例と言えるでしょう。
J3の昇格は1~2位の自動昇格に加えて、3~6位が昇格プレーオフへ進出、つまり上位4枠をめぐる戦いがめちゃくちゃシビアということです。
得点力を維持しながら、失点をどこまで抑えられるか、暑さでパフォーマンスが落ちるなか、「どこで勝ち点3を拾えるか」が昇格の分かれ目です。
プレーオフ圏にいるクラブの粘り強さが問われる終盤戦になりそうです。
出典:ゲスト自由参加型 カオスすぎるJ3の2025シーズン序盤戦を総括
まとめ
J1からJ3まで、どのカテゴリーも混戦が続いています。
得点王争いも含めて、個とチームのバランスがカギになりそうです。
「調子の良い選手がいるチームが勝つ」とはよく言いますが、夏場は特にその傾向が強くなります。
あなたの推しチームや注目選手が、最後にどんな結果を残すのか。
残り試合の1つ1つが、見逃せない展開になってきました。
SNOWさんが思うこと
僕は地元のカマタマーレ讃岐の試合を気にしていますが、現在J3で下から3番めの順位にいます。
でも四国リーグのころから現地で応援していたので、J3っていうだけですごいことだなと思いながら見ています。
それに現地で観戦すると、J3の試合なんだけど、テレビでレアル対バルサのクラシコを見ているより面白い時もあったりします。
暑い夏はさすがにDAZNで応援したくなるけど、というか僕はDAZN契約してないのでハイライトしか見ていないですけど、春秋はまたスタジアムまで見に行こうと思っています。
戦術マニア必見!観戦が10倍楽しくなるサッカーグッズ
リーグ戦の行方に一喜一憂するあなたに、観戦がもっと楽しくなるアイテムを厳選。
・『フットボール戦術図鑑 改訂版』
戦術の基本から最新のフォーメーションまで網羅。解説が丁寧で、選手の動きがより深く理解できます。
👉Amazonでチェック
・「DAZN年間視聴パス」
Jリーグ全試合はもちろん、世界のサッカーもカバー。気になる得点王候補の活躍も見逃さない。
👉Amazonでチェック
・「戦術ボード(マグネット式)」
気になる試合は自分で分析。ボードを使って「この布陣の意図は?」「なぜこの得点が生まれた?」と考えるのが楽しい!
👉Amazonでチェック
・「スタジアム観戦用 折りたたみクッション」
現地応援派にもおすすめ。固いベンチ席でも快適に観戦できます。
👉Amazonでチェック
🎁 Sponsors: Amazon | Prime | Music | Audible | Kindle Unlimited 🎁