3.休日スイッチをオンにするゆるやかさ
この番組が多くの人に支持される理由のひとつが、ほどよい「ゆるやかさ」。
日々の忙しさの中で、ピシッとしなくてもいい時間が用意されていること、まさに“休日モードのスイッチ”を押してくれる30分間といえます。
しかも、大島璃音さんの語り口がまた絶妙で、肩の力が抜けていて、でも、話す内容にはちゃんと芯がある。
リスナーの声を「読む」以上に「感じ取る」姿勢が伝わってきて、自分も番組の一部になったような感覚に包まれます。
最新回の#05では、「新しい月のスタート」というテーマのなかで、特別なことをしなくてもいい休日の過ごし方をそっと提示してくれたように感じました。
それがこの番組の「癒し」であり「強さ」でもあるのかもしれません。
まとめ
「季節のたより#05」は、7月末のざわつく気持ちに寄り添いながら、自然体で8月を迎える準備を整えてくれる放送回でした。
高校野球、F1、音楽、そしてなんといってもリスナーさんからのおたよりがメインの番組。
バラバラなようで、どこかに通じる“今このとき”を映し出してくれる、休日の始まりにあなたもそっと耳を傾けてみませんか?
SNOWさんが思うこと
僕はファンクラブ的なものが初なので、8月中に届くポストカードがどんなのか内心ちょっとビビったりしているSNOWさんです。
いまちょうど高校野球の記事がウケているところへ、大島さんも甲子園の話をしていて、ちょっと得した気分の#05回でした。
土日は仕事ではなくのんたよりのイメージで、ゆっくり休んで、またのんたよりを楽しみに来週も仕事とブログ書きをがんばろう。
🎁 Sponsors: Amazon | Prime | Music | Audible | Kindle Unlimited 🎁