3.角田裕毅の現在と、気になる来季の行方
日本のファンが今大会で最も気になる存在、それが角田裕毅選手です。
今季途中から、念願のレッドブル本家チームへ昇格し、フェルスタッペンと同じマシンを操る立場に。
この背景にはホンダからの支援と、アルファタウリ(現RB)での安定したパフォーマンスがありました。
しかし、2025年シーズン中盤までの獲得ポイントはわずか7。
予選順位やスタート直後の位置取りで苦戦し、チーム内での評価も決して楽観的ではありません。
来季のシートについては、後任候補にローソンやハジャールの名前が挙がっており、継続は不透明な状態です。
一方で、他チームへの移籍の可能性も取り沙汰されています。
特に噂されているのがキャデラックF1(2026年参戦予定)やハースなど、F1中団のチーム。
ただし、F1全体のドライバー市場は非常に流動的で、確約されたオファーはまだないとされています。
角田選手本人も「将来は心配」と語っており、今後の数戦での結果が運命を大きく左右する局面となっているのです。
出典:DAZN Japan
まとめ
F1ハンガリーGPは、シーズン中盤における戦略的にも重要なレースです。
マクラーレンの優勢が続くのか、それともベテラン勢が巻き返すのか。
予選から決勝まで目が離せない展開になりそうです。
そして角田裕毅選手の未来にも注目、レッドブルで結果を残せるのか、あるいは新天地で再スタートを切るのか。
このハンガリーGPがひとつの分岐点になるかもしれません。