3. 2025年の注目ポイントと予想
今年のF1はレギュレーションの安定期に入りつつあり、マシン性能差は依然として明確です。
マクラーレンやレッドブル、そしてフェラーリが優勝候補の中心。
特にフェラーリにとってホームグランプリは特別で、戦略も攻めに出る可能性が高いでしょう。
ただし、モンツァは一瞬の判断ミスが命取りになるサーキット。
スタート直後の第1シケインや、セーフティカー明けの再スタートでは波乱が起きやすい。
「荒れない」と見せかけて、最後の10周で全てがひっくり返ることも十分ありえます。
予想は「大きくは荒れないが、小さな波乱は必ず起こる」。
つまり、表彰台の顔ぶれはトップチームが中心だが、3位争いには意外な名前が食い込む可能性が高いと見ています。
出典:DAZN Japan
まとめ
イタリアGPは、モンツァのシンプルかつ高速なレイアウトが「順当決着」を呼ぶ一方、
セーフティカーや天候次第で「大波乱」に化ける独特の舞台です。
2025年もティフォシの情熱に包まれ、スピードとドラマのせめぎ合いが展開されるでしょう。
あなたは「堅く決まる派」ですか? それとも「今年も荒れる派」ですか?
SNOWさんの見解
角田選手は前回のオランダGPで見事2ポイントゲット、でもレッドブルのボスは不満らしくもっといけるだろうとの談話。
だんだん調子が上がってきている感じだし、今回も期待できそうか、直線が多いということはマシンパワー勝負になるのか、はたまた、といったとこでしょう。
ところで、ファミコンのF1で、すごく走りやすいなーと思っていたコースと似ている気がしますが、あれはモンツァのコースだったのだろうか、40年近く前の話だけども。
僕もファミコンのF1からグランツーリスモとかTHE CREW 2 とかもプレーしていて、レースゲームしてると自動車の運転もうまくなると思うのでおすすめです。
でも、スピードの出しすぎには注意が必要ですね!
※前回のオランダGPの記事はこちらです。