サッカー – チェルシー2024-25 クラブワールドカップを制した4-2-3-1

SNOW

2025-09-20


3.PSGを封じた守備陣の安定感

スコアは3-0でしたが、守備の集中力も見逃せません。

チャロバーとコルウィルが要所で相手FWを止め、クリーンシートを達成。

サンチェスのセーブも数回光り、試合を通して大きなピンチを招きませんでした。

85分に相手選手が退場となり、最後は完全にゲームをコントロール。

交代選手が入った後も組織は崩れず、まさに「完勝」という言葉がふさわしい内容でした。


出典:Chelsea Football Club


まとめ

今回のクラブワールドカップ決勝は、スタメンが試合を決めた一戦でした。

4-2-3-1が持つ攻守のバランスを最大限に発揮し、序盤から相手を圧倒。

コール・パーマーを中心とした攻撃と、安定した守備陣が完璧にかみ合いました。

この勝利はチェルシーの新時代を象徴するゲームとして、ファンの記憶に残り続けるでしょう。


SNOWさんの見解

同じく新フォーマットで行われたUCLの初代王者パリサンジェルマンもそうですが、ほぼレベルに差がない。

戦術のかみ合わせひとつ、采配ひとつ、また運不運で勝敗が左右されるぐらい実力が拮抗していると思います。

UCL決勝で敗退したインテルなんかは、まさに戦術で勝ち、さいごは戦術で負けた典型的な例。

クラブの雰囲気とかも大事で、チェルシーは比較的、雰囲気が悪くなったのを頻繁には聞かないチームのような気もします。

それも今回のような結果がともなっていることと、巧みな運営陣の手腕と言えるんじゃないかと思います。