eFootball2026 – 試合終盤に4231から433に変更するだけの戦術

SNOW

2025-09-24


試合の残り時間が少なくなると、スタジアムの空気は一気に張り詰めます。

1点差を追う場面で、ボールを奪っても前線に人が足りない。

「もう少し厚みがあれば…」と悔しい思いをしたことはありませんか?

そんなときに効くのが、4-2-3-1から4-3-3へのシンプルなスイッチです。

1.4-2-3-1と4-3-3の違い

4-2-3-1は中盤の安定感が魅力です。

守備も攻撃もバランスよくこなせる一方、試合終盤に得点が必要なときは前線の迫力に欠けます。

そこで、トップ下をサイドに流し込んで4-3-3に変えると、両翼+CFの3枚が明確な「前線の矢」になります。

サイドで数的優位を作りやすく、クロスやカットインからのフィニッシュに直結しやすいのです。

統計的にも、2026環境でのデータでは「4-3-3に変えた後のシュート数が約1.3倍に増える」という報告があり、攻撃力アップの即効性は高いと言えます。


2.終盤での切り替えが生むインパクト

残り15分で布陣を変えると、相手の守備ブロックに大きなストレスがかかります。

特にサイドバックが孤立しやすく、対応を誤ると一気に決定機を生み出せる一方で、リスクもあります。

ボランチが1人減るため、中盤での守備は脆くなります。

相手がカウンター狙いの場合、4-3-3は裏のスペースを突かれる危険性が高まります。

「1点を取りに行くか、それとも守るか」、その選択が、終盤のスイッチで最も大きな駆け引きとなります。