ゲームシステムと注目のポイント
サカつくモードとドリームチームモード
本作には2つの主要モードが用意されています。
- サカつくモード:クラブ運営や選手育成、戦術設定を行いながらチームを成長させていく伝統のモードです。
- ドリームチームモード:育成した選手でチームを編成し、PvP(非同期対戦)やイベントモードに挑戦する新しい対戦型モードです。
ドリームチームモードでは、ツアーイベントやアリーナ戦、ランキングイベントなども確認されており、カード収集とチーム構築の両立が求められます。
一方で、サカつくモードでは移籍交渉・育成・フォーメーション設定といった従来の魅力がしっかり残されています。
ガチャとカード育成システム
本作では「トレーニングカード」と呼ばれる育成システムが導入されています。
カードのレアリティはN〜SSRまであり、強力なカードを入手することで育成効率が変化します。
βテストの段階では、無課金でもプレイ可能なバランスが取られていましたが、上位ランクを狙う場合は課金カードが有利になる傾向が見られました。
この点は、正式版での課金バランス調整が注目される要素の一つです。
ライセンスと実名選手の充実
- 明治安田Jリーグ(J1〜J3)の全60クラブが実名で登場します。
- 欧州主要リーグ、Kリーグ、FIFPRO所属選手なども登場し、総勢5,000人以上の実名選手が収録される予定です。
- さらに、マンチェスター・シティFCとのコラボも予定されており、選手カードやイベントでの登場が期待されています。
これまでのサカつくシリーズの魅力である「実名選手の臨場感」が、よりグローバルなスケールで再現されています。
多言語・国際展開の強化
「サカつく2025」は複数言語に対応予定で、日本語だけでなく英語・中国語などでもプレイできるように設計されています。
また、全プラットフォーム共通の事前登録キャンペーンを実施しており、国際的なファン層を意識したプロモーションが進められています。
シリーズ史上初めて、世界同時展開を本格的に見据えた作品といえるでしょう。
出典:サカつくチャンネル