水の上で、人はどこまで美しくなれるのだろう。
速さを追い求めるはずの競技なのに、そこに「美」があるという不思議。
都会と自然が交差する舞台で、ストロークひとつに魅せられる時間。
今年の夏、カナダでその瞬間に出会えるかもしれません。
1.いま、カナダで何が起きているのか
2025年8月26日から30日まで、カナダ・サスカチュワン州レジャイナ市で、「カヌー・スプリント・ナショナルズ(国内選手権)」が開かれます。
会場は市の中心部にある人工湖・ワサカナ湖。水面が静かで、どこからでも観戦しやすいのが特徴です。
この大会、実はとてもタイミングが良い、というのも、直前の6月29日には、ケイティ・ヴィンセント選手がC-1 500mで2分00秒61の世界新記録を叩き出しました。
五輪金メダリストが、まさに今ピークを迎えているところです。
2.水上の「美しさ」はどう生まれるのか
カヌーの競技って、単に漕ぐだけと思われがちですが、実はめちゃくちゃ奥が深いです。
1人で漕ぐC-1、2人で息を合わせるC-2、4人で戦うC-4。
艇が大きくなるほど、動きが揃ってないとスピードが出ない。逆に、動きが揃ったときは、本当に美しい。
フォームも重要。例えばC-1では片膝をついて漕ぐ独特のスタイル。
水面に描くストロークの弧、ブレない背筋、艇のブレの少なさ、それらが全部揃って、まるで水の上を「滑る」ように見えるんです。
爆発的な加速と、静けさのコントラストに、つい目を奪われてしまいます。