世界陸上選手権2025 – 各種目ごと優勝候補TOP3ランキングと今大会の見どころ


東京に再び世界のスピードと跳躍、そして耐久の頂点を決める戦いがやってきます。

2025年9月、世界陸上が国立競技場を舞台に開幕。

100mの電撃スタートからマラソンのゴールまで、9日間にわたり世界中のアスリートが集結します。

ここでは各種目の優勝候補TOP3と、今大会の全体像を整理しました。

1.トラック種目の優勝候補TOP3

短距離から長距離まで、今大会も熾烈なスプリントバトルが見どころです。

男子100m

1位 ノア・ライルズ(米)― 世界王者の貫禄、安定感は抜群。
2位 キシーン・トンプソン(米)― 今季DLでライルズ撃破、急上昇株。
3位 フェルディナンド・オマニュアラ(ケニア)― アフリカ勢の快速代表。

女子100m

1位 シャカリ・リチャードソン(米)― 圧倒的な加速力で頂点へ。
2位 マリー=ジョゼ・タ・ルー(コートジボワール)― 経験値が武器。
3位 イレーン・トンプソン=ヘラ(ジャマイカ)― 復調すれば怖い存在。

男子200m

1位 ノア・ライルズ(米)― 本命、二冠狙い。
2位 エリヨン・ナイトン(米)― 若さと爆発力。
3位 アンドレ・ドグラス(カナダ)― 安定の大舞台力。

女子200m

1位 ガビ・トーマス(米)― 今季好調。
2位 ディナ・アッシャー=スミス(英国)― 技術と経験。
3位 ジュリアン・アルフォンス(セントルシア)― 新鋭の台頭。

男子400m

1位 アントニオ・ワトソン(ジャマイカ)
2位 マイケル・ノーマン(米)
3位 カービン・ハリソン(米)

女子400m

1位 シドニー・マクラフリン=ルヴロン(米)― ハードルからの転向で注目。
2位 マーリー・ポール(ドミニカ)
3位 ナタリー・クレバー(ポーランド)

男子800m

1位 エマニュエル・ワニョニ(ケニア)
2位 マルコ・アロップ(カナダ)
3位 アモス(ボツワナ)

女子800m

1位 キーリー・ホジキンソン(英国)― 世界最高1:54.74。
2位 メアリー・モラ(ケニア)
3位 アシンゲ・ウィルソン(米)

男子1500m

1位 ヤコブ・イングブリグツェン(ノルウェー)
2位 ジョシュ・カー(英国)
3位 ティモシー・チェルヨット(ケニア)

女子1500m

1位 ファイス・キピエゴン(ケニア)― 世界記録保持者。
2位 グダフ・ツェガイ(エチオピア)
3位 ローラ・ミュア(英国)

男子5000m / 10000m

イングブリグツェン、チェプテゲイ(ウガンダ)、ベレガ(エチオピア)が軸。

女子5000m / 10000m

キピエゴン、ツェガイ、ハッサン(オランダ)が主役。

男子110mハードル

1位 グラント・ホロウェイ(米)
2位 ダニエル・ロバーツ(米)
3位 泉谷駿介(日本)

女子100mハードル

1位 タビシャ・アムサン(ナイジェリア)
2位 ジャスミン・キャマチョ=クイン(プエルトリコ)
3位 ケンドラ・ハリソン(米)

男子400mハードル

1位 カーステン・ワーホルム(ノルウェー)
2位 ライ・ベンジャミン(米)
3位 アリソン・ドスサントス(ブラジル)

女子400mハードル

1位 フェムケ・ボル(オランダ)
2位 シドニー・マクラフリン=ルヴロン(米)※兼種目
3位 シャミア・リトル(米)

3000m障害

男子はエル・バカリ(モロッコ)が頭一つ抜け、女子はチェムタイ(ウガンダ)が中心。

リレー種目

米国が短距離リレーで優位、ジャマイカや英国が追走。混合4×400mは戦術勝負に。


2.フィールド・混成種目の優勝候補TOP3

フィールド種目は世界記録保持者の存在感が際立ちます。

男子走高跳

1位 ムタズ・バルシム(カタール)
2位 ジャンマルコ・タンベリ(イタリア)
3位 ウー・サンファン(中国)

女子走高跳

1位 ヤロスラワ・マフチフ(ウクライナ)
2位 イリーナ・ゲラシチェンコ(ウクライナ)
3位 エレーナ・ヴァレンティーニ(イタリア)

男子棒高跳

1位 ムンドー・デュプランティス(スウェーデン)― 世界記録更新連発。
2位 クリストファー・ニルセン(米)
3位 エルネスト・ジョン・オビエナ(フィリピン)

女子棒高跳

1位 ケイティ・ムーン(米)
2位 シドニー・モリス(米)
3位 エカテリニ・ステファニディ(ギリシャ)

走幅跳

男子はマルト(キューバ)、女子はマラーイカ・ミハンボ(独)が軸。

三段跳

男子はペドロ・ピチャルド(ポルトガル)、女子はルハス(ベネズエラ)が絶対的存在。

投てき

砲丸投:ライアン・クルーザー(米)、チェイス・イーリー(米)。
円盤投:チモ・スティール(リトアニア)、ペルコビッチ(クロアチア)。
ハンマー投:ファジーデク(ポーランド)、アナスタシア・キセリ(ベラルーシ)。
やり投:ノイラ(インド)、シェファー(チェコ)、シュタール(ドイツ)。

混成競技

男子十種競技:ダミアン・ワーナー(カナダ)が本命。
女子七種競技:ナフィサトゥ・ティアム(ベルギー)が女王格。


3.マラソン・競歩の優勝候補TOP3

東京の街路を舞台にしたロード種目は、日本勢の大きな注目ポイントです。

男子マラソン

1位 エリウド・キプチョゲ(ケニア)― 絶対王者。
2位 ケネニサ・ベケレ(エチオピア)― 復活を期す。
3位 アモス・キプルト(ケニア)

女子マラソン

1位 ブリジッド・コスゲイ(ケニア)
2位 シファン・ハッサン(オランダ)― トラックから参戦。
3位 パーレス・ジェプチルチル(ケニア)

男子20km競歩

1位 山西利和(日本)― 東京五輪金。
2位 マッシモ・スタノ(イタリア)
3位 カイオ・ボニファシオ(ブラジル)

女子20km競歩

1位 劉虹(中国)
2位 アントネラ・パルミサーノ(イタリア)
3位 王凱華(中国)

男子35km競歩

1位 久保田和真(日本)
2位 マルティン(スペイン)
3位 吉川洋次(日本)

女子35km競歩

1位 楊家玉(中国)
2位 グラブチェンコ(ウクライナ)
3位 岡田久美子(日本)


出典:TBS公式 YouTuboo