夏の熱気がそのまま体育館に流れ込むような大会が、タイで開かれています。
ボールが床に落ちるたびに観客席から大きな声援が響き、選手たちの汗が光る。
2025年FIVB世界女子バレーボール選手権は、8月22日に開幕し、9月7日まで熱戦が続きます。
世界の強豪が集い、わずかな瞬間の判断が勝敗を左右する舞台です。
1.優勝候補の最新ランキングが示す勢力図
いま最も勢いがあるのはイタリアです。
世界ランキング1位、パリ五輪の金メダル獲得、さらに2025年VNL制覇と、近年の実績では群を抜きます。
エースのパオラ・エゴヌが高い決定力でけん引し、攻撃の厚みを生み出しています。
続いてブラジル、世界ランキング2位でありながら、世界選手権ではまだ頂点に立ったことがありません。
過去4度の準優勝という歴史が「あと一歩」の象徴ですが、今大会こそ悲願の初優勝を狙っています。
そしてセルビア、2022年大会の王者であり、ティヤナ・ボシュコビッチという世界最高峰のオポジットを擁します。
王者としての誇りと経験値が、トーナメントで大きな武器になるでしょう。
ポーランドがランキング3位でVNLでは安定して上位に入り、ホーム並みに声援が飛ぶヨーロッパ開催では特に勢いを増すチームです。
2.注目選手が見せる世界レベルの個人技
大会を彩るのは、やはり個々のスター選手のプレーです。
セルビアのボシュコビッチは得点力で他を寄せ付けず、イタリアのエゴヌはスピードとパワーを兼ね備えたスパイクで会場を沸かせます。
ブラジルではアデニジア・シルバがミドルブロッカーとして存在感を示し、相手の攻撃を止める力で試合を支配します。
また、スウェーデンのイザベル・ハークは予選で得点ランキングのトップに立ち、北欧からの挑戦者として注目を集めています。
日本勢ではキャプテン石川真佑がレシーブランキングで世界3位に入り、攻守の両面で存在感を発揮しています。
さらにリベロの福留慧美や小島満菜美といった守備のスペシャリストが、拾ってつなぐ日本のバレーを体現しています。
数字には表れにくい部分ですが、彼女たちの一手が勝敗を大きく動かすのです。
出典:TBS sports