夕暮れのデスクにノートパソコンを広げると、画面の奥でAIが静かに光を放っています。
あなたはふと、「このAIを、もっと自分の仕事に生かせたら」と感じたことはありませんか。
いま注目されているのが、ChatGPTの「エージェントモード」。
この記事では、その最新情報と、すぐに使える実践的なプロンプト例を丁寧にまとめています。
Contents
エージェントモードとは
ChatGPTのエージェントモード(Agent Mode)は、AIが単なる会話相手を超え、自律的にタスクを実行できる新機能です。
これにより、AIはWeb検索、ファイル処理、スケジュール管理などを複数ステップで実行し、目的達成までサポートできるようになりました。
OpenAIではこの機能を「人の補助をより実用的にするAI」として進化させています。
とはいえ、現状はまだすべてを自動化できるわけではありません。
AIが提案・実行を行い、人間が確認・判断を行う――そんな“協働型AI”として利用する段階にあります。
プロンプト設計の基本方針
目的と制約を明確にする
- ゴールを最初に明示する(例:「3か月分のデータから売上推移を分析する」)
- 使用リソース(ファイル・API・Webなど)を具体的に指定する
- 実行してほしくない操作(例:削除、送金など)を明記しておく
ステップを分け、確認を挟む
- 「調査 → 要約 → 提案」のように段階的に依頼する
- 各段階の終わりに「この内容で次に進めてよいか」を尋ねる形にする
- エラー発生時の対応(例:「再試行」や「報告して停止」)を指定しておく
出力形式を具体的に指定する
- 表形式、Markdown、JSONなど形式を明確に伝える
- 必要に応じて図表やグラフ化を依頼する
- 出典URLや参照元を最後にまとめて付けるようにする
トーンと分量を整える
- ビジネス調、カジュアル調など文体を指定する
- 文字数や段落数を制限することで精度を高める
- 箇条書き中心、要約重視、理由付きなどスタイルを指定する
用途別プロンプト例(実用テンプレート集)
以下では、すぐに試せるプロンプト例を用途別にまとめています。目的に合わせてカスタマイズして使ってください。
リサーチ・分析支援
- 「過去3年分の◯◯業界の動向を調べ、特徴・課題・将来展望を表とグラフ付きでまとめてください。」
- 「競合A社・B社・C社のWeb施策を比較分析し、強みと弱みをまとめてください。」
- 「新技術“○○AI”に関する論文を5件選び、要旨・手法・結論を比較表でまとめてください。」
タスク自動化・業務支援
- 「Google アナリティクスのデータから今月のアクセス状況を要約し、次の改善提案を含めたレポートを作成してください。」
- 「受信メールを読み込み、重要度を評価して返信案を3つ作成してください。」
- 「毎週月曜9時に、過去1週間の売上データを集計し、KPI推移グラフと改善点を含むレポートを作成してください。」
コンテンツ制作支援
- 「“AIが変える働き方”というテーマでブログ構成案を3案提示してください。見出しと要点、読者層の想定を含めてください。」
- 「新商品『ペット見守りロボット』のキャッチコピーを10案作成し、それぞれターゲット層を添えてください。」
- 「SNS投稿企画を月4本分作成し、テーマ・投稿文案・画像案をそれぞれまとめてください。」
データ処理・プログラミング支援
- 「このCSVファイルを読み込み、月別の売上推移と異常値を抽出して一覧化してください。」
- 「Web APIを使用してデータを取得し、CSVに出力する簡単なPythonスクリプトを生成してください。」
- 「JSONファイルを読み込み、特定のフィールドを抽出してMarkdown表に整形してください。」
出典:KEITO【AI&WEB ch】