夏といえば甲子園、巻き上がる砂煙、金属バットの音、そして歓声、今年はどんなドラマが生まれるのか。
開幕までに、しっかり準備しておきましょう。
この記事では、「夏の甲子園2025」の日程・組み合わせ抽選・チケット購入のコツをわかりやすく紹介します。
観戦予定の方も、テレビやネットで楽しむ方も、要チェックです!
1.日程と出場校をチェック
2025年の夏の甲子園(第107回全国高校野球選手権大会)。
開催期間は、8月5日(火)から22日(金)の日程となっています。
会場はもちろん、兵庫県西宮市にある阪神甲子園球場。
全国の49代表校が一堂に会します。
出場校は、各都道府県から1校ずつ、北海道と東京は南北・東西に分かれて2校ずつ。
予選にはおよそ3,400校が参加し、その中から選ばれた49校が夢の舞台へと進みました。
初出場の学校もあれば、久々の甲子園復帰となる高校もあり、顔ぶれは多彩。
どの高校がどんな戦いを見せるのか、今から楽しみですね。
※夏の甲子園2025 – 全国49校から選ぶ優勝候補&注目選手!(aplogsports.com)
2.抽選日と試合スケジュール
開幕試合の対戦カードを決める抽選は、8月1日(金)18時30分から行われます。
そして、3回戦までの本抽選は8月3日(日)14時からで、この抽選を経て、トーナメントの流れが明らかになります。
大会初日の8月5日は1試合のみ、続く5日間(6日~10日)は午前と夕方に2試合ずつ行う「2部制」が導入されます。
午前は8:00/10:30、夕方は16:15/18:45に試合がスタート。
8月11日以降は、1日最大4試合の通常スケジュールとなり、決勝戦は8月22日(金)午前10時から予定されています。
どんなトーナメントになるのか、“死のブロック”や注目の対戦カードも気になるところ。
応援している高校がどの位置に入っているのか、早めにチェックしておくと観戦がさらに楽しくなります。
出典:田端ブラザーズ
🎁 Sponsors: Amazon | Prime | Music | Audible | Kindle Unlimited 🎁