ブログの取材に出かけるときのミニマルなチェックポイント


ブログのネタを求めて外に出かけるとき、意外と忘れがちなものってありませんか。

「取材」なんて言うと大げさに聞こえるけど、ちょっとした観察や写真も立派な情報収集です。

だからこそ、持ち物や心構えはシンプルに整えておきたい。

この記事では、ブログの取材に出かける際の「最低限これだけは押さえておきたいポイント」を紹介します。

1.スマホは万能じゃない?情報収集ツールの確認

現代の取材道具の中心は、なんといってもスマートフォンです。

写真も動画も撮れて、録音もできるし、メモもアプリで完結できます。

でも、だからこそ「バッテリー切れ=取材不能」となるリスクが高いのも事実です。

外出先でスマホが使えなくなると、それだけで気持ちも内容も薄くなってしまいます。

バッテリー残量に加えて、以下のチェックも欠かせません。

  • 予備バッテリーは満充電か
  • ストレージ容量は足りているか(写真や動画を保存できるか)
  • レンズは汚れていないか
  • 必要なアプリ(メモ、録音、地図)はすぐ起動できる状態か

また、スマホの性能だけに頼るのが不安な人は、小型のICレコーダーやコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)も検討の価値ありです。

とくに音声収録を重視する人にとって、ICレコーダーはノイズ軽減の点でも頼りになります。


2.「取材者」としての目線をセットする

ブログ用の取材とはいえ、「見て終わり」ではもったいない。

あなたのブログを読んでくれる人にとって、取材先の「どこに注目するか」が非常に重要な情報になります。

現地で気になるものがあったら、その背景や「なぜ自分が惹かれたか」を自分の言葉で記録しておくと、あとで文章に起こしやすくなります。

現場でのメモは、以下の観点を意識してみてください。

  • 五感(匂い、音、風、気温など)に残る情報
  • 人の動きや表情
  • イベントや店内の導線・レイアウト
  • 意外な組み合わせや気づき

こうした「現場の空気感」は、あとから調べても得られません。

逆に、正確なデータや公式情報は帰宅後にも調べられるので、現地では“その場でしか拾えない情報”に集中しましょう。


出典:ichiチャンネル