[推し活]大島璃音の季節のたより – お天気系ラジオ女子の気になる近況

ウェザーニュースLiVEの気象キャスターとして活躍し、2024年末まで同社に在籍していた大島璃音さんが、ついに自身の名前を冠したラジオ番組をスタートさせました。

番組名は「大島璃音の季節のたより」。タイトル通り、彼女の言葉で季節と感情を届ける構成となっており、元気象キャスターとしてのキャリアを活かした自然や季節感あふれる内容です。

また、ラジオという音声メディアに活動の場を移したことで、従来とは異なる新たなファン層との出会いも生まれています。

この記事では、その初の冠番組の現状と魅力について、事実と考察を交えながら深掘りします。


1.ネットラジオ番組「季節のたより」の始動

2025年6月27日、TOKYO FMが運営する音声コンテンツプラットフォーム「AuDee(オーディー)」で「大島璃音の季節のたより」が配信スタートしました。

AuDeeはスマートフォンアプリやウェブで600以上のオリジナル音声コンテンツを提供しているサービスで、その中で大島さんは初の冠レギュラー番組を担当します。

番組は毎週金曜日17時に最新エピソードが更新され、一週間の終わりに季節を感じる語りが届けられます。

番組の配信形態はAuDeeのメンバーシップ制で、通常プランとスペシャルプランが用意されています。

初回配信開始に合わせて8月31日までの早期入会キャンペーンも実施されており、入会特典としてオリジナル会員証が発行されます。

さらにスペシャルプランでは、大島さんからの「季節のポストカード」が毎月自宅に届けられるなど、ファンが楽しめる仕掛けが充実しています。


出典:WeatherNewsTV


2.ウェザーニュースLiVEからAuDeeへ

大島璃音さんのキャリアは、インターネット気象番組「ウェザーニュースLiVE」でのキャスター経験に遡ります。

彼女は2021年のキャスターオーディション合格を経て同年12月に番組デビューしましたが、なんと初回出演で3時間フル枠を任されるという異例の抜擢を受けました。

その堂々たる進行ぶりに視聴者からは「大型新人」「新人とは思えない」と驚きの声が上がり、以降その対応力と柔らかい語り口で人気を拡大。

ネット界隈では「癒し系天気キャスター」として親しまれる存在となりました。

画面のない音声だけの世界でも、人を和ませ惹きつけるトーク力や、長時間でも声だけで場を保ち盛り上げる力は、ウェザーニュースで既に培われていました。

彼女は大のF1好きとしても知られており、天気の話題のみならず自身の趣味であるモータースポーツについて語り出すと止まらなくなるほどで、その熱量が専門誌で紹介されるほどでした。

そんな多彩な魅力を持つ大島さんが、今ラジオという場でその個性を“独立した番組”として結晶化させたのが「季節のたより」なのです。

※参考:Audeeメンバーシップ「大島璃音の季節のたより」(番組公式ページ)


3.推し活視点で見る「季節のたより」の魅力

ファンによる“推し活”の観点から見ると、「季節のたより」は非常に完成度の高いファンベース形成コンテンツと言えます。

その理由は、ファンを惹きつける次の3点が明確に揃っているからです。

  • 定期性:
    毎週決まった頻度で新しい音声が配信されるため(週一回の更新)、ファンにとって生活の一部として組み込みやすくなります。
    日々の楽しみや習慣となることで、推しとの時間を継続的に共有できます。

  • 参加性:
    メッセージ投稿によって番組に参加できる仕組みが用意されており、リスナーが番組内で読まれる可能性があります。
    自分の投稿が採用されることで、“推しとの直接的な接点”を感じられるのはファンにとってこの上ない喜びです。
    ハッシュタグ「#のんたより」で感想を共有する場もあり、ファン同士の交流も生まれています。

  • 物理的特典:
    前述のように会員証やポストカードといったフィジカルな特典が定期的に届くため、デジタル配信だけでは得られない「推しの存在感」を日常生活の中でも感じられます。
    手元に残るグッズはコレクション性もあり、ファン心理をくすぐるポイントです。

さらに、番組全体のトーンが非常に“日常に寄り添う”スタイルであることも見逃せません。

大島さんが感情の変化を日記のように綴るコーナーがあり、リスナーは自分の日々の物語と重ね合わせながら共感することができます。

これは偶像化されたアイドル的な距離感ではなく、「日々を共に過ごす存在」としてパーソナリティを感じられる設計であり、ファンとの間に温かな絆が育まれていくのを感じます。

また、プラットフォームがAudeeというややニッチなサービスであることも相まって、コアなファンが集まりやすい環境になっているのでしょう。

今後の展開にも期待が膨らみますが、番組が軌道に乗ればゲスト登場や季節ごとの特別企画なども考えられ、さらに盛り上がる可能性があります。


出典:YouTube(ウェザーニュース スタイル)


まとめ

大島璃音さんのネット発のラジオ番組「季節のたより」は、ウェザーニュースキャスターからラジオパーソナリティへと自然な成長を遂げた一つの到達点です。

ファン参加型でありながら彼女自身の感性がしっかりと伝わる構成は、今後の推し活コンテンツを語る上で「模範的な冠番組」になっていくことでしょう。

新しく始まったばかりの今この時期に彼女を推し始めることは、ファンにとってもコンテンツにとっても大きな意味があります。

季節が巡るように進化していく「季節のたより」から、これからも目が離せません。


SNOWさんの見解

大島さんについては6月末頃にいろいろ情報が流れてきて初めて知った方で、同時にAudeeというWebメディアも今回初めて知りました。

うちのブログでたまたま彼女の記事を書いたところ反響があったので、引き続き勝手に追いかけています。笑

Audeeは東京FMが運営しているサービスとのことですが、彼女は初回はやや緊張気味のようにも聞こえました。

また放送2回分を聞いてみた感じでは、YouTube配信で見るようなコミカルなキャラクターというより「正統派」な感じでした。

清涼感のある声が暑い夏にぴったりの感じで、ラジオでは落ち着いた雰囲気なのかなと思います。

しかし以前のコミカルキャラについて考えていると、メンバーシップの内容が気になり始めますよね。笑

陰ながら応援していきたいですね!(続編も書きました

[推し活]大島璃音の季節のたより – 会員限定コンテンツと#2の話