3. 食とエンタメの融合による来店価値の向上
今回のイベントでは、ポケモングッズに限らず、食の面でも注目点があります。
7月23日から始まるナゲットキャンペーンでは、15ピース390円の特価販売がスタート。
これに合わせて、ピカチュウ・イーブイ・メガルカリオのスペシャルパッケージも登場します。
また、油淋鶏風ソースやガーリックチーズソースなど、新味ソースも提供されることで、味覚的な体験もアップデート。
このように、単なる“おもちゃつきセット”にとどまらない、食と遊びのクロスオーバー体験が用意されています。
店舗での体験価値を最大化し、家族での外食が「ちょっと特別な時間」になるよう設計されている点が非常に巧妙です。
結果として、「ついでに行く」ではなく、「このために行く」という動機付けに成功しています。
まとめ
マクドナルドのポケモンイベントが“激アツ”と評される理由は、
単なるキャラクターコラボの枠を超えた体験設計にあります。
・レアグッズとしての価値
・知育・戦略要素を含んだ遊び方
・お得な食キャンペーンの同時展開
この3点が合わさることで、子どもだけでなく親やポケモンファン全体を巻き込んだ熱狂が生まれています。
期間限定・数量限定という仕掛けも手伝い、まさに“今しかない体験”を生み出していると言えるでしょう。
ピカチュウのスペシャルフレンダピック
今回のフレンダピックの中でも、ピカチュウのスペシャル版は特に人気が高いと見られます。
デザイン性に優れており、初めての子どもでもわかりやすい性能。
さらに、8月限定配布のプロモカードもピカチュウが確定1枚含まれるため、相性抜群です。
コレクションにも、ゲームデビューにもおすすめ。
初日で入手しておけば後悔なしの一枚です。
SNOWさんが思うこと
僕は実のところ、ポケモン世代ではなく、ドラクエとかファイナルファンタジーとかジョジョとかの世代です。
そういうのはどうでもいい、ポケモンGOは本当に命がけでしたが、そういうのも今はもういいと思う。
マクドナルドに行きたい、ハッピーセットを頼んでみたい、ただGoogleトレンドに任せて記事を書いてみただけなのに、自分がほしくなるあるある。
こんど仕事で高松へ行ったときは、お昼マクドナルド確定でお願いします!