『タイピングチャレンジカップ2025』って、聞いたことありますか?
これは年長さんから中学生まで、誰でもオンラインで参加できるイベントなんです。
しかも参加は無料。決勝まで勝ち進めば、ちょっと嬉しい賞品も用意されています。
今回は、その内容やスケジュール、どんな子におすすめなのかをわかりやすくまとめてみました。
1.タイピングチャレンジカップってどんな大会?
この大会は、HALLOというプログラミング教室が主催しています。
やる気スイッチグループとPreferred Networksのタッグによる企画で、毎年話題になっています。
対象は、年長さんから中学生まで、HALLOに通っていない子でもOKで、自宅のパソコンから気軽に参加できます。
大会は「練習編」と「本番編」の2ステップで、まずは、タイピングの練習に取り組む「タイピングキャンプ」からスタートします。
そのあと、いよいよ全国を舞台に競う「タイピングコンテスト」へと続いていきます。
どちらもオンライン開催なので、全国の仲間と競い合いながらレベルアップできるのが魅力です。
ちなみに、使用するのは「Playgram Typing」というタイピング練習ツール。
ローマ字入力の基礎が自然と身につく設計で、はじめてでも取り組みやすい内容です。
出典;JGD!シュンチャンネル
2.どうやって参加する?スケジュールと流れ
まず注目なのが、8月5日(火)〜8日(金)に開催される「タイピングキャンプ」。
Zoomを使ったオンライン形式で、朝の7時・8時・9時から各30分ずつ実施されます。
各回先着1000名までなので、早めに申し込むのがおすすめです。
このキャンプでは、同じ時間帯に4日連続で参加する必要があります。
途中の入退室はNGなので、ちょっと本気モードで臨みたい方にぴったり。
続いて、8月8日(金)〜31日(日)には「タイピングコンテスト」の予選がスタート。
Playgram Typingのコンテストモードで、繰り返し挑戦しながらスコアを伸ばしていきます。
教室単位でランキングが集計され、上位4教室が9月28日の決勝戦へ。
教室に通っていなくても、近くのHALLO教室を選んでエントリーできる仕組みです。