Schoo – 7/21~7/28の生放送予定 – 思考スキル~歴史文化など

3.歴史とキャリアに向き合う機会にも

週の後半には、戦後80年を市民の声から考える(7/23)という放送があります。

国際的な視点でアジア太平洋戦争を捉える講座で、歴史的教養だけでなく、現在の国際理解にもつながるテーマです。

そして7/24「たのしごとルール」では、人生設計や働き方の再構築を扱います。

仕事を「やらされるもの」ではなく「楽しむもの」にするためのマインドセット。

このテーマも、最近のSchooでじわじわと人気を集めています。

学ぶとは、自分の人生をよりよく整えていく行為でもあります。

こうした講座からヒントを拾うことで、思わぬ転機が生まれることもあるかもしれません。


出典:Schoo for Business (オンライン研修サービス)


まとめ

今週のSchooは、多ジャンルの学びがギュッと詰まった一週間です。

思考スキルやAI活用といった即効性のある知識から、歴史や人生哲学のように時間をかけて味わいたいテーマまで。

平日夜や週末の1時間が、ちょっとした転機につながるかもしれません。

どれかひとつでも、気になるタイトルがあったらぜひチェックしてみてください。

Schooは、学ぶことが「日常の中にある喜び」だと教えてくれる貴重な場です。

Schoo(公式)


SNOWさんが思うこと

Schooはたまに見させていただいていて、無料会員ですが、申し訳ございませんというか。

以前は有料会員だったときもあるんですけど、生放送のクオリティが十分すぎて今は無料会員で楽しく拝聴しています。

自分が役立つ目線も含めて、一週間分AIにまとめてもらたので、ついでにブログ記事にもしてみました。

個性的な講師の方々も魅力なSchooというWebサービス、先日のGaccoというサービスもありますが、こういうのが無料で受講できるっていうのがとても幸せなことだと思います。

というわけで、オンラインゲームだけじゃなくて勉強もがんばっていきましょう。


📚おすすめの商品コーナー:学びの幅を広げるアイテムたち

Schooの講義をもっと楽しみたい方に向けて、思考スキルや教養を深めるアイテムをセレクトしました。リラックスしながら学びたい方も、集中してインプットしたい方も、きっと相性の良い一品が見つかります。

1. 『メモの魔力』前田裕二 著
思考を「見える化」する力がぐんとアップ。アイデア発想や自己分析にも役立ちます。
👉Amazonでチェック

2. 書きやすさに定評あり!ジェットストリーム4&1 多機能ペン
講義中のメモに最適。色分けもできて整理しやすく、サッと切り替えられるのが嬉しい。
👉Amazonでチェック

3. 考える練習帳(NHK出版)
哲学的思考や論理のトレーニングにピッタリ。Schooの「思考」系講座との相性抜群。
👉Amazonでチェック

4. リベラルアーツ関連書籍
歴史・哲学・経済など、Schooの教養講座をもっと深く味わいたい人に。
👉Amazonでチェック

5. アイマスク付きBluetoothスピーカー(夜の音声学習に)
寝る前にSchooの録画を聴く派におすすめ。リラックスしながら知識をインプット。
👉Amazonでチェック