3.地域に根付く祭りと秋の催し
夏の名残を楽しめる花火大会や、実りの秋を祝う地域イベントも各地で開催されます。
たとえば北海道・札幌では芸術花火大会(9月6日)が夜空を彩り、同時期に大通公園では「さっぽろオータムフェスト」が開催されます。
香川県では「遍路文化展」や「スタートアップフェア」が行われ、地元の歴史と未来の両方に触れられる内容です。
また、大阪では「関西ミュージックカンファレンス」が国際的な交流の場を作り、万博会場の夢洲では大阪・関西万博の関連イベントも盛り上がりを見せています。
地域の秋祭りも9月後半に集中しており、全国で100以上の催しが予定されています。
屋台の香りや、和太鼓の音色に秋風が重なると、季節の移ろいを五感で感じられますね。
まとめ
9月は「夏の余韻」と「秋の始まり」が交差する特別な月です。
スポーツで熱狂し、音楽で心を揺さぶられ、祭りや展示で地域の魅力を再発見できる。
全国各地で行われるイベントは、どれも季節の変化を肌で感じさせてくれます。
今年はどんな9月を過ごしたいですか。
一つでも気になるイベントを見つけて、心に残る秋のスタートを切ってみてはいかがでしょうか。
SNOWさんが思うこと
僕はもっぱらスポーツイベントをDAZN等で見る専門で、地元の音楽フェスですら行ったことがありません。
のみならず、ビアガーデンも数回しかいったことがなくて、行ったとて何をして良いかわからない、手持ち無沙汰、たぶんスマホいじってる。
花火は見に行きたいですね、いい席をとって見てたらいいだけですからね。
そういう行動による経験値が少ないがちな人も、まずは行ってみて体験するというのは良いことなのかなという気がします。
僕も気分がのったチャンスが到来したら、ビアガーデン行ってみたいと思います!
今後の運営の参考にさせていただきまする。