“チル”はトレンド?Steam内でも広がる癒し需要
実はSteamでも“cozy”や“relaxing”のタグがついた作品は年々増加中。
2020年頃は数えるほどだったのが、今では数百本単位に。
特に2025年は、戦闘や競争要素をほとんど含まないタイトルが人気を集めています。
忙しい現代人にとって、“ただ過ごすだけの時間”がゲームにも求められているのかもしれません。
チル系ゲームは“やることが多くない”のが最大の魅力。
だからこそ、プレイヤーの想像力や感情を引き出す余白があるんです。
出典:ゲーム紹介ずんだもん
まとめ
2025年のSteamは、“心を休める”ためのゲームがさらに充実してきました。
一気に進める必要もなければ、うまくプレイする必要もない。
あなた自身のペースで、静かに楽しむ時間こそが、いま求められている体験かもしれません。
SNOWさんの感想
教えてもらって、さっそくSteamで見てみたところ、軒並み好評価だったのでグラフィックの感じとか合いそうだったらイケてるんだろうなと思います。
ゲームは楽しくてナンボみたいな子どもの頃からの思い込み、人生も楽しくなきゃいけないとか。
そういうのは本当は、あまり重要じゃないのかもしれないと思い始めている。
AmazonMusicで「それ、すべて過緊張です」というAudibleを聴いて、聴いただけなんですけど、楽しいばっかりじゃダメなんだなと思うに至りました。
そう思うとチル系のゲームもいいけど、読書もいいかもしれないですよね。
How To 本じゃなくても、物語でも学ぶことはたくさんあると思うので、読書おすすめですと本当は言いたかったのかもしれない。
Steam Deckでチル体験をもっと身近に
気軽にチルゲーを楽しむなら、Steam Deckのような携帯機があると便利。
ソファで、ベッドで、移動中にさっと癒される。
忙しい日々にちょっとした余白を持ち込みたい方におすすめです。