3.40代以上:家族で楽しめる作品と懐かしさが人気の軸に
40代以上の層では、子どもや家族と一緒に楽しめる作品、あるいは若い頃に親しんだ作品の続編などが好まれる傾向があります。
アニメを“安心して見られる娯楽”として選ぶことが多く、週末の定番として定着している作品も多いです。
40代以上に人気のアニメTOP3
-
名探偵コナン(安定の長寿シリーズ)
-
鬼滅の刃 柱稽古編(シリーズ継続で話題性も健在)
-
Re:ゼロ や Solo Leveling(中年層からの支持も拡大中)
『鬼滅の刃』は、2025年放送の柱稽古編が引き続き高い人気を集めており、親子で観る視聴スタイルが定着しています。
また、ストーリーの完成度が高い作品は、年代を問わずファン層が広がっており、40代以上でも『Re:ゼロ』や『Solo Leveling』を楽しむ層が増えています。
まとめ
2025年のアニメ人気は、世代ごとに明確な傾向が見られます。
-
10代は「スピード感とSNS映え」
-
20〜30代は「物語の深さと完成度」
-
40代以上は「家族との共通体験と安心感」
それぞれの年代が、自分たちのライフスタイルに合ったアニメを選んで楽しんでいるのが現状です。
アニメは時代とともに進化しながら、世代を超えて共有できる“語り合える文化”として、これからも人々をつなぎ続けていくでしょう。
SNOWさんが思うこと
僕はアニメといったらドラえもん、サザエさん、クレヨンしんちゃん、、古すぎる。
最近のアニメ界隈がちょっと気になったので、調べてみました。
スラムダンクは漫画波で、ジョジョの奇妙な冒険も漫画が好きです。
そうじゃなくて、Re:ゼロってよく聞くことがあったけど、大人世代という感じなんですね。
そりゃそうか、10代のアニメぜんぜん知らんけど、せっかく調べたのでこんど見てみようかと思いました。
KONAMIプレゼンツの遊戯王とかありますが、最近はどうなんでしょうね。