バスケットボール日本代表の中で、もっとも注目を集めている若手といえば河村勇輝選手です。
彼のプレースタイルは国内ファンだけでなく、海外のスカウトの目にも留まっています。
2025年、いよいよNBA挑戦の可能性が現実味を帯びてきました。
今回は、彼のこれまでの歩みとNBAでの可能性について考えてみます。
1.高校時代から突き抜けていたスピードと判断力
河村勇輝選手は福岡第一高校出身、全国大会での活躍は多くのバスケファンの記憶にも残っているのではないでしょうか。
高校3年時にはウィンターカップ優勝を果たし、アシスト王も獲得。
特筆すべきはその「スピード」と「視野の広さ」で、ドリブルの加速とパス精度が際立っていました。
大学を経ずにBリーグ・三遠ネオフェニックスに加入した2020年。
プロデビューから即戦力として活躍し、1年目から平均10得点・5アシスト以上を記録、これはBリーグでも異例の早さでした。
彼の強みは「得点を狙いつつもパスで周囲を活かせるバランス感覚」で、まさに現代のポイントガードに必要な要素を備えていると言えるでしょう。
出典:NBA Rakuten
2.Bリーグでの成長と国際舞台での実績
三遠ネオフェニックスでは2022年~2024年にかけて大きく成長、2024-25シーズンは、平均16.2得点・7.4アシスト・2.1スティールとリーグ上位の成績。
特にアシスト数ではリーグ2位、ピック&ロールの読みが格段に成長し、フィジカルの強い外国人相手にも堂々とプレーしています。
そして、注目すべきは2023年FIBAワールドカップと、2024年パリ五輪予選での活躍、ワールドカップでは中国戦で13アシスト。日本代表史上最多記録を更新しました。
身長172cmというサイズはNBAでは小柄ですが、それを補うクイックネスと判断力があります。
むしろ「小さいからこそ光るプレースタイル」があるのではないでしょうか。