[eFooball2022]斜め後ろへのパスを活用してみる(地味だけど大事なこと) – イーフト攻略
真ん中寄せカウンター戦術が、いつまで経っても全盛状態のウイイレでありeFooball界隈。 上から見下ろす視点で展開されるサッカーゲームは、そうなる宿命なのかもしれないけど。 場合によっては後ろにパスを出すと一気に展開が … 続きを読む
真ん中寄せカウンター戦術が、いつまで経っても全盛状態のウイイレでありeFooball界隈。 上から見下ろす視点で展開されるサッカーゲームは、そうなる宿命なのかもしれないけど。 場合によっては後ろにパスを出すと一気に展開が … 続きを読む
ひさしぶりの投稿になります、日給30円ぐらいのブロガーのスノウです。笑 守備枚数を増やしたり色々対策は立てているのに、失点が減らないとき。 選手指示の中にある「ハードマーク」という戦術、けっこう前の作品からありますよね。 … 続きを読む
いーふとでDiv3とか4以上になってくると、猫も杓子もハイプレスみたいになってきます。 フォメは半数以上が4-3-3で、たぶんショートカウンターが多いんですよね。 そしてショートカウンター(とポゼッション)は「勝手にCO … 続きを読む
eFootball2022のデフォルトフォメ(戦術>フォーメーション変更)は、今日時点で15種類あります。 監督がもってる固有のフォメも入れると16種類です。 僕は性格上か何かわからないけど、現実にないフォメを使いたくな … 続きを読む
どうもYoutuberの方のお話では、今作はキーパーの身長よりもGKセンスが大事なのだとか。 たしかにポジショニングが前作と明らかに違っていて、それ止めるんかーいっていうのが多発してます。 コントロールシュートとか至近距 … 続きを読む
僕はこの1ヶ月、コントローラの設定でウイイレからずっとなれてる方で、バツボタンに「自分プレス」を設定してました。 でもよほど真正面とか真後ろからじゃない限り、相手が通り過ぎたあとにたどり着くので意味がないなと。笑 たぶん … 続きを読む